こんにちは〜♪
北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆
今日は、午前中から気温が上がってきて暖かくなるかな〜と思ったら
昼から雪・・・
この時間(PM3時)はまた晴れてきています♪( ´▽`)
本日の芦別、最高気温が-0.4℃と真冬日脱出ならず!( ゚д゚)
体感的にはだいぶ暖かかったんですけどね〜( ;∀;)
このブログでも度々と紹介している『メガネのくもり止め』
この3年で、少し存在感が増してきた感じはありますが、
まだまだ知られていなかったりするので
引き続きご紹介していきます(^^)/

今まで、紹介してきたように
ジェル状になっているタイプ
☆¥550(税込)
泡(ムース)状になっているタイプ
☆¥660(税込)
ウェットティッシュになっているタイプ
☆¥550(税込)

とタカセでは取り扱っていますが、
特に1月・2月の寒い時期、
一番効果があるのは、『
ジェル状』です!(^^)!
ただ、ジェル状、
ちょっとレンズに塗るのにコツが要ります(@_@)
諒、いまだにちょっぴり苦手です( ゚Д゚)
(メガネ屋なのに・・・)そういう意味では、塗りやすさ(使い勝手)と効果のバランスが良いのが
『
泡(ムース)状』です(^_-)-☆
ジェル状や泡状は、薬剤をレンズにつけて
指で塗り広げて、
ティッシュで拭いて、
とちょっと手間があるので
そういう時には『
ウェットティッシュタイプ』
が1つ1つが個包装になっていて一番持ち運び楽です(^^)/
しかし、マイナス気温では中々効果が長続きしません・・・
先日、紳さんが東京出張行った際には、
ウェットティッシュタイプで充分大丈夫だったそうです(#^^#)
そんな中で、最近新しいタイプを取り扱い始めました!!
『
メガネ拭き(布)状』です!(^^)!
☆¥900(税込)

ご覧の通り、見た目は普通のメガネ拭き
これで拭くだけで、曇り止め効果が出ます(#^^#)
軽く息を吹きかけてから拭くとより拭きやすいです(^^)/

外出先でも使いやすく、
効果としても、泡状と同じくらいかそれ以上はある気がします(^_-)-☆
先日、私が京都に行っていた際には
このタイプが重宝していました(^^)/
取扱い上の注意点としては、
「
ちゃんとチャック付き袋にしまう」こと
「使用回数がちょっと分かりにくい」こと
↑
ジェルとか泡は空になったらおわりっていうのがわかるけど、
これは使い終わりのタイミングが分からない・・・
※くもり止め成分が無くなった後は、通常のメガネ拭きとしても活用できます!
後は、金額的にほかよりは少し高いところですかね?
最後に、全体的な注意点です!@このブログの内容は、タカセ家で色々試している
あくまで個人的な感想です。
A最低気温がマイナス2桁の日や、最高気温が-5℃以下のような日は
『どれだけ頑張ってくもり止めを使っても、
効果が長続きしません!』
効果が無い訳じゃないんです。効いている時間が短いんです。。。
特に先日の-20℃みたいな日は、
「そりゃね〜」って感じでした笑
Bレンズに水滴がついた時には、すぐに水気を取って下さい。
レンズが濡れたまま放置すると、レンズが傷んでしまいます(@_@)
特にA番は北海道の方向けの注意点かもしれませんが・・・
寒いからと言って、透明人間作って遊んでいる訳ではなく
色々とやる事やってる(?)タカセ家です(^^)/