2025年07月08日

アライグマ襲来2025

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆

本日、終日「紳不在」となっておりますm(__)m

暑い中、熱い戦い(芝刈り)をしているはずです(´▽`)

そして、14時半ころから「諒不在」となりますm(__)m


ということで14時半以降、捷ワンオペ状態となりますので

ご理解のほどよろしくお願いいたします。





木曜日の夜、選挙の関係で19時半頃にタカセの店前に人が集まっていたのですが

その中の人が「タカセさんの裏の方からアライグマの鳴き声したよ!?」と


様子を見に行ってみると…


玄関前に2頭のアライグマが('Д')

IMG_0462.jpeg



その後、20分くらい経って再び見に行くと

玄関前から居なくなっている…


恐る恐る物置を開けてみると

IMG_1960.jpeg


居た〜〜(@_@;)(@_@;)

なんか、楽しそうに遊んでる?

IMG_1961.jpeg



というわけで、とりあえず

物置の食べ物(ジャガイモとか玉ねぎとか)を移して

様子見( ;∀;)



翌朝…

IMG_1964.jpeg



まだ、居ました((+_+))



ということで、

まずは市役所の農林課林務係さんに連絡!

するとすぐに箱罠をもってきてくださりました(^_-)-☆

IMG_1968.jpeg


箱罠に餌になりそうなバナナとスナック菓子を入れて

途中にも置いて


IMG_1970.jpeg

捷曰く「となりのトトロ作戦!」

しばし待機!


夜になって様子を見に行くと・・・

1匹、罠に入っています!

IMG_1982.jpeg


さて、もう1匹どうしたものか…(@_@)


諒と捷でホウキとかで罠の中に入らないか試してみるも

威嚇されて終わり(@_@)


とりあえず、我々素人でどうにかしようとするのは断念して

月曜日になって、市役所に再び連絡をします!





ちなみに、その日の午前11時までに林務係さんに連絡すると
その日のうちに回収に来て下さるそうです!

土日祝には回収をしてもらえないとの事なのでご注意を!





そうして、月曜日

さっそく市役所の担当者の方が来てくださって

罠の外に居る1匹を器用に網で確保(^_-)-☆

S__24076292_0.jpg


こうして、3日間のアライグマによる物置占拠が終了しました(#^^#)


S__24076294_0.jpg

この後、久美子さんによる物置片づけが始まります(;一_一)


最近、駅前含めて本町地区での出没も増えているそうで・・・(@_@;)


まぁ、動物との共存も必要なのかもしれませんが

それにしても…ねぇ(@_@;)


重ねてになりますが、
アライグマがお家に出た場合には

まず市役所に電話しましょう(^^)/

posted by タカセ at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2025年07月03日

掃除のち会議

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


7月に入ってモワ〜っとした日が続いています…

北海道らしからぬ蒸し暑い日が続いていますが、

暑いのは諦めるので、せめて湿度が下がってほしいですね((+_+))



そんな、雨交じりの昨日(水曜日)

午前中に、雨の合間をぬって

先日から登場している高圧洗浄機を片手に捷さん出動!

IMG_1897.jpeg


なんでしゃくれてるの?笑




今回の対戦相手は

「店の裏玄関」

IMG_1900.jpeg


汚れていますね〜(@_@;)


今月中旬には健夏まつりの本部として、
タカセの駐車場が使われることもあるので

今のうちにきれいにしておきましょう(^^)/

IMG_1905.jpeg


と言い終わる前から放水開始!!

IMG_1922.jpeg


制限時間(稼働時間)約15分ということで

時間との闘い…


ともならずにあっという間に作業完了(^_-)-☆




昼からはJCの関係で美唄へ(^^)/

IMG_1926.jpeg


美唄のスキー場のロッジで行われた

道道135号線に関する協議会の設立総会に参加してきました(^_-)-☆

IMG_1927.jpeg



こうして7月最初の水曜日終了です(^^)/
posted by タカセ at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2025年07月01日

じゃりじゃり【駅前歩道工事途中経過】

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


昨日、「最近捷君のブログばっかりだね〜」と

とあるブログ読者の方からいわれてしまったので、

7月からまたちゃんと書きます!

ちなみに6月の26投稿中14投稿が捷さんでした((+_+))

サボっているわけじゃないんです…

たまたまフレームが入荷したタイミングと

諒がバタバタしたタイミングが重なっただけなんです(@_@;)



それはそうと、

捷さんが5月にブログに載せていた「駅前の歩道工事」

7月1日、本日時点の様子がコチラ!

S__319799299.jpg


数日前から同じ状況が続いております(^_-)-☆


駅に近い方から段々と工事が進み、

タカセの前が本格的に始まったのは6月に入ってから

S__23838726_0.jpg


歩道にどーんとトラックが来たと思ったら

S__23838729_0.jpg

後ろでショベルカーが器用にインターロッキングを掘り返しています(^^)/

S__23838728_0.jpg

もちろん、久美子さんは窓越しに見学(^_-)-☆

S__23838730_0.jpg

見ている分にはペリペリと簡単に砂利が顔を出していきます(^^)/

S__23838724_0.jpg


その後古い縁石も全て外されて

S__23838722_0.jpg

砂利も縁石も新しくなって今に至るという感じです(^_-)-☆



多分、この後アスファルトになると思うのですが

ということは、もう一回ブログになるな(^_-)-☆笑

posted by タカセ at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2025年06月05日

エスコンで阪神戦【阪神ファン凄かった…】

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


一昨日から始まったプロ野球交流戦(^^♪

ブログでも紹介した通り、ディスプレイも交流戦仕様となっておりますが


ファイターズはいきなり阪神タイガースとの首位決戦((+_+))

そんな首位決戦になると思ってもいなかった、
シーズン開幕する遥か前の1月下旬、

JCで一緒に活動している水谷さんが大の阪神ファンと知り

「今年の交流戦、阪神戦エスコンでしかも平日にあるからチケット取れたら取る?」

という何気ない会話から、エスコンでの日ハムVS阪神戦観戦が決まり、
ファンクラブを頑張っていた利を生かし

今まで見に行った経験から、ちょうど日ハムと阪神のファンが半々くらいになる場所かな〜
なんて、
今思えば≪甘い≫考えで外野(レフト側)2階席最前線を4席確保(^^♪



JCで野球観戦好きそうな大橋さんと坂本さんに声を掛け

4人で行くことにしていたのですが、

水谷さんの息子さんも一緒に行けることになったので
席を買い足そうと思ったら、、、

レフト側(阪神側)完売(@_@;)

リセールでなんとか近い席を確保し、
せっかくなので捷さんも参加(^_-)-☆


ということで、今まで現地観戦の中で最大人数となる31,000人入ったエスコンへ!
S__311820290_0.jpg


どこもかしこも人・人・人!

S__311828484_0.jpg

というか、阪神ファン・阪神ファン・阪神ファン笑

ちゃんとカウントしたら本当に過半数阪神ファン?ってくらい
沢山、阪神のユニフォームを着た人が居ました((+_+))

S__311820294_0.jpg

ここまで混んでいるエスコンも初体験、、、
買った食べ物とか写真撮る余裕がまったくないくらい(@_@;)


そして、1月末にゲットしていた
今まで、ファイターズファンが多かったはずの
今回陣取ったレフト側2階席も
9割が阪神ファン…

最初、ちょっとビビりました笑



新庄監督と藤川監督のグータッチから

S__311820293_0.jpg

試合が始まると、

阪神ファンの熱狂さにビックリ('Д')


特に、六甲颪と

S__311820294_0.jpg

佐藤輝選手・大山選手の2者連続ホームランの際には
とんでもない歓声…((+_+))

S__311820295_0.jpg

試合はと言うと、皆さんご存じの通り
ホームランが5本飛び出す空中戦(^_-)-☆


山縣選手のプロ初ホームランも生で見れて

結果はファイターズの勝利(^_-)-☆



スクリーンショット 2025-06-05 111652.png

お酒をしっかり楽しんで、
良い顔している人たちを

ちゃんと芦別に連れて帰ってきて、ミッション完了(^_-)-☆笑


捷さんは途中まで別行動していたのですが
その様子はまた後日♪
posted by タカセ at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2025年05月23日

2週続けてのエスコン!

こんにちは〜♪


北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


今日、明日とほぼ諒いません((+_+))

ごめんなさい…


今週の水曜日、

メガネの展示会を真面目に楽しんで

ラーメンとみきゃんも楽しみましたが、



札幌を後にして、一路「北広島」へ

そうです、エスコンです!

IMG_1370.JPG


観戦に行こうと決めたのが、少し遅かったこともあり、

エスコン直結の駐車場が取れず(´;ω;`)


とれたのが「星槎道都大学」の駐車場(^^)/

IMG_1398.JPG


駐車場からはバスで5分くらい

IMG_1369.JPG


思っていたよりもスムーズにバスに乗れて、着くことができました!

IMG_1403.JPG


エスコン内に入って、

座席を探しながら歩いていると、

目の前にカメラが!

のんきに手を振っていると…


巨大ビジョンに映っている!?

IMG_1401.JPG



捷さんが居ない!?と思われそうですが

IMG_1402.JPG


右後ろ、背番号1の黒いユニフォームが捷さんです!(^^)!

自分が映ることよりも

ブログのネタの為に写真を頑張って撮っていました笑

この日の座席は3塁側の1階席(^^)/

IMG_1372.JPG


思っていたよりもすご〜〜くみやすかったです!


エスコンは3塁側がアウェー側になるのですが

この日の対戦相手は「ホークス」さん

IMG_1404.JPG


久美子さんはしっかりホークスユニフォームで応援!


試合前には座席で腹ごしらえして

IMG_1405.JPG


親二人は「ビール」を呑んで(^_-)-☆


この日の先発は北山投手

IMG_1380.JPG


彼のローテーションと同じ観戦スケジュール笑


試合はご存じの通り、郡司選手のサヨナラタイムリーでファイターズ勝利(^_-)-☆


何より、試合時間が2時間31分!


芦別まで帰ってくるのにありがたい試合時間です(*^^*)
posted by タカセ at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2025年05月22日

メガネの展示会とラーメン

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆

5月も下旬となりましたが、


昨日の水曜日、札幌へと行っていました(^^♪


最初の目的地は「札幌市民交流プラザ」

IMG_1367.JPG

onちゃんが目印の建物です(^_-)-☆


と言っても、遊びに来たのではなく
(まだこの時は…笑)

【メガネの展示会=仕入会】に参加するためです(^^)/


普段、タカセではメーカーさんが持ってくる
メガネフレームを見ながら、何を仕入れるか決めているのですが


この展示会では、普段取り扱いのないブランドとかにも出会えるので

結構楽しい場所でもあります(*^^*)


ここでは、仕入れ以外にも

IMG_1353.JPG

セミナーが開催されていたので

捷さんと2人で参加(^_-)-☆


その後、用事を済ましていた紳さんと合流し

小一時間フレームを見て回りました(^^)/


フレーム吟味の後は、

久美子さんと合流し、

※久美子さんのこの日の様子は後日別ブログになる予定です

ライラックまつりを抜けて

IMG_1399.JPG

大通公園で行われている「札幌ラーメンショー」へ!

IMG_1400.JPG


会場全体の様子を撮り忘れましたが

ちょっとラーメンを食べるには暑い日でしたが

それでも外で食べるご飯は美味しかったです(^^♪



腹ごしらえを済ませたのち、

次は駅前の会議場で行われている
もう一つのメガネの展示会へと足を伸ばします(*^^*)

IMG_1366.JPG


こちらでも、小一時間メガネを見て

「これって店頭にあったカラーだっけ?」とか

「今この品番無いよね??」とか

うすーーーーい記憶を頼りに仕入を進めていきます(笑)



そうしての「お仕事的な」ミッションはクリア!


・・・なんだか既視感のあるスケジュールと思ったら

去年のこの時期にもメガネの展示会とラーメンショーのハシゴをしていました笑




その後は、

IMG_1397.JPG



みきゃんパークに立ち寄り


IMG_1396.JPG


この日のイベント終了…


ではないんです!



続きは明日♪
posted by タカセ at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2025年05月15日

平日デイゲーム♪

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆

今日は朝から暖かいというか暑いくらいになっているのですが、

店の向き的に、午後からじゃないと日差しが入ってこないので
朝のうちはひんやりしている店内です( ;∀;)



タカセの定休日は、皆さんご存じ「水曜日

(今でも「日曜日休みでしょ?」とか言われるのですが…)

ということで、遊びに出かけるのも基本は水曜日になります(^_-)-☆


てなわけで、昨日は「エスコン」に行っていました!
IMG_1306.JPG


プロ野球、平日は18時開始の「ナイター」がほとんどなんですが、

この日は13時開始の「デイゲーム」

まぁ、ナイターだから行けないってことではないのですが
デイゲームの方が、試合終わってから帰ってくること考えるとすごく楽で助かります(^^♪


球場についたのはお昼前。

まずは昼食を食べます(^_-)-☆

IMG_1307.JPG

先日から今シーズンの営業が開始された「路地裏ラーメンテラス」へ行き

IMG_1331.JPG

いろんな店舗のラーメンを食べ比べ♪


なんか、ここまで既視感あるな〜と思ったら…

去年同じようにこの時期にデイゲームに行ってラーメン食べていました笑


この日の座席はというと・・・

IMG_1320.JPG


バックネット裏の2階席(^^)/


写真のように、3階席が若干かかっていますが
試合を見る分には全く気になりませんでした(^_-)-☆

しいて言えば、ビジョンが一部見切れるくらい?


IMG_1318.JPG


あと、デイゲームの場合
エスコンのシンボルでもある大きな窓からの光で逆光になるので
センターフライを見失います笑


IMG_1315.JPG


芦別から来たアピールするも、ビジョンには映されず…((+_+))


途中でタオルを振り回わす演出に果敢に挑むも…

IMG_1322.JPG

だんだんと肩が下がってきて、最後まで参加できず…((+_+))


試合はというと、

初回から先制される嫌な流れの中、

5回にオリックスのエース宮城投手相手に3点取って同点に追いついて(#^^#)

7回にはレイエス選手の特大ホームランで勝ち越し!!!(^^♪

とここまでは良かったのですが…

魔の8回( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)


最終的にはボロ負け((+_+))


試合が終わったのが午後5時前(^^)/

悔しい思いを晴らすため、

IMG_1332.JPG


焼き肉を食べて帰ります(^_-)-☆

IMG_1333.JPG



球場の外に出ると、

バッターボックスがあったので

IMG_1330.JPG

打てなさそうな打者が1人…笑

IMG_1337.JPG


良き定休日でした♪
posted by タカセ at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2025年05月09日

還暦越えての大人旅その5〜果たしてこの落ち着きは来年続くのか?〜

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


間に色々挟まって、飛び飛びとなりましたが

タカセ家の連休、鹿児島旅行記も今日が最終日です(^^)/

まだ見てない方は良ければパート1からご覧ください♪


ブログ上は5月1日(木)、
もう1週間前の出来事なんですね('Д')



朝、ホテルを出発して向かうは
「城山展望台」

IMG_1007.jpeg

桜島がキレイに見えるスポットとして有名なところです(^^♪


曇り空の旅行最終日でしたが
桜島はキレイに見ることが出来ました(^^)/



その後は西郷隆盛の銅像にご挨拶して

IMG_1182.jpeg


久美子さんはこだわりの「福山雅治コンサートTシャツ」


捷さんは「犬」イメージでパシャリ

IMG_1180.jpeg

ですが
交通量の多い道でこのポーズは恥ずかしかったらしく

終わってから顔を真っ赤にしていました(/ω\)


鶴丸城の御楼門と

IMG_1181.jpeg


小松帯刀像にも挨拶をして

IMG_1014.jpeg


鹿児島市内を後にします。

海沿いの国道を電車とすれ違いながら進み

IMG_1189.jpeg



タカセ家一行が向かっているのは

「霧島神宮」ですが


途中、トイレ休憩がてら

昨年リニューアルされた霧島神宮駅に立ち寄り

IMG_1020.jpeg

ふと時刻表を見ると


なんと後5分で特急列車が来る!?


ということで慌てて入場券を買って

ホームへ(^^)/

IMG_1030.jpeg

来ました〜〜♪

特急きりしま

IMG_1038.jpeg


グレーの車体がカッコいい787系車両です(^_-)-☆


乗りませんでしたが最終日も列車を堪能した後


再び車を霧島神宮へ向けて走らせますが、


すぐにまた寄り道(^_-)-☆


「霧島町蒸留所」

IMG_1183.jpeg


明るい農村という焼酎を作っている酒蔵です(^^)/


普段は焼酎をあまり嗜まないタカセ家ですが

折角鹿児島に来ているのでお土産に1本(^_-)-☆

IMG_1044.jpeg


記念写真用の大きな瓶の前でご機嫌な紳さんです(^^)/
(呑んだわけではございません)


そして、いよいよ霧島神宮へ!

IMG_1188.jpeg


途中龍馬さんと写真も撮って

IMG_1048.jpeg


参道を進み

IMG_1047.jpeg


参拝を済ませて

IMG_1190.jpeg


時間はちょうどお昼時…


霧島神宮近くで食べよ〜と思い車を走らせるも

中々駐車場が空いていなかったりで入れず


そうしている間に、駅の方へと戻ってきてしまいました('Д')


ということで


駅前のおにぎり屋さんでお昼を食べて

IMG_1191.jpeg


鹿児島空港へと向かっていきますが


時間にまだ余裕があったので

寄り道(^^♪

IMG_1185.jpeg


和気神社というところに立ち寄ります(^^)/


ここには「日本一の大絵馬」があるのですが

IMG_1186.jpeg

ちょうど藤が見ごろを迎えていて藤まつりをやっていました(^_-)-☆


IMG_1086.jpeg


藤のキレイな花も見れてラッキー♪


IMG_1192.jpeg


狛犬ではなく狛猪の居る神社をお参りして

近くにある「犬飼の滝」も見て


再び鹿児島空港へ向けて出発!

と思いきや、

「まだ時間あるから回り道して!」

と久美子さん(^^)/

寄り道先は「塩浸温泉龍馬公園」

IMG_1187.jpeg



なんだか、霧島神宮といい和気神社と言い
坂本龍馬のハネムーン追っかけみたいになっていますが…


着いた頃には雨もぽつぽつ落ちてきたので

さらっと見て
温泉に入ること無く空港へ向かいます(^_-)-☆


この日は鹿児島空港から

羽田空港を経由して新千歳空港へと帰る予定にしていますが

羽田空港での乗り継ぎが40分しかないので

早めにご飯を食べておきます!


最後もやっぱり黒豚(^_-)-☆

写真撮るの忘れた

そして、最後もやっぱりじゃんけん!


最後の負けもやっぱり…


紳さん!!
しかも1回で決着が決まるというおまけつき♪


最後は富士山に見送られ

IMG_1193.jpeg



良い旅でした笑



ちなみに・・・
昨年の四国一周+岡山備中松山城の旅が羽田前泊含む3泊4日で
レンタカー移動約600q(JR含めた移動約700q)
に対して

今回の鹿児島旅行が神戸前泊含む3泊4日で
レンタカー移動約200q(JR・船含めた移動で約350q)

数字的にも『大人旅』となりました(#^^#)笑
posted by タカセ at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2025年05月08日

還暦越えての大人旅その4〜鹿児島のシンボル〜

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


今年の旅行記は間に
コナンディスプレイの速報が入ったり
桜の満開情報が入ったり
水曜日が入ったりして

なんか間延びしている感じになっちゃっていますが、

気にせず投稿を続けたいと思います(^^)/

今日・明日で完結する予定です(^_-)-☆



一昨日の内容に引き続きとなるので、
ブログの内容は30日(水)の午後です♪




大隅半島をレンタカーで北上し、

たどり着いたのは「桜島」

IMG_0930.jpeg


まずは「黒神埋没鳥居」

IMG_1135.jpeg

大正3年に起きた噴火で、1日で2メートル以上の火山灰と軽石等が埋め尽くしたときの
記録としてそのままの形で残されています。


その後は桜島島内をドライブし「湯之平展望所」へ

IMG_0941.jpeg

桜島の雄大な景色を眺めることが出来ました(^_-)-☆

ちなみにこの写真を撮るときに、

「白いズボンなのに石に座ったの!?」

と怒られる紳という男…('Д')



そこからは赤水展望広場の「叫びの肖像」を見て

IMG_0943.jpeg

道の駅に寄って

IMG_0946.jpeg


この日2度目のフェリーに乗って桜島を後にします(^^)/

IMG_0454.jpeg



桜島と鹿児島港を結ぶこちらのフェリーは乗船時間わずか15分なのですが、

その間にやらなければいけないことがあります!


それは…


「うどんを食べること」

IMG_1178.jpeg


先日ちょうどテレビでも紹介されていて、
すごくタイムリーなうどんを食べている間に船は桜島を離れて

鹿児島市街地側へと渡っていました('Д')

桜島に別れを告げて

IMG_0973.jpeg

下船後はこの日の宿泊地
「変なホテル鹿児島天文館」へ



フロントでは忍者と恐竜がお出迎え(^^♪

IMG_1168.jpeg


恐竜さん、久美子さんに若干ビビってる???笑


部屋に荷物を置いて

IMG_0982.jpeg

夜ご飯を食べに行きます(^^)/


この日の夜ご飯は、紳さん念願の「黒豚のしゃぶしゃぶ」

IMG_1179.jpeg

ご当地で食べるとすごくおいしかったです♪


他にも、さつま揚げや、きびなごや、地鶏等

IMG_1169.jpeg

鹿児島らしいものをたくさん食べて2日目も終了(^^♪


いよいよ旅もブログも次回最終日を迎えます(^^)/



ネクスト 諒’s ヒント
「最終決戦」
posted by タカセ at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2025年05月05日

還暦越えての大人旅その3〜タカセ家旅行≪初≫海路を行く〜

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆

晴れているけど風が強い、そんな子どもの日です(#^^#)




さて、1回違う投稿を挟みましたが

先日から続く鹿児島旅行記、
パート1
パート2

ブログ上では旅行3日目(鹿児島滞在2日目)の30日(水)です♪

宿で朝ご飯を食べて、

IMG_0731.jpeg


写真は撮れなかったのですが、
旅館最上階にある露天風呂からの海の景色は最高でした(^_-)-☆

IMG_0452.jpeg



車を走らせること10分「山川港フェリー乗り場」へ


IMG_0737.jpeg


この日、まず目指すは九州最南端「佐多岬」

陸路でぐる〜っと回ると

スクリーンショット 2025-05-02 150610.png

4時間くらいかかるのですが…

山川港(指宿側)から根占港(大隅半島側)へフェリーに乗ることで

スクリーンショット 2025-05-02 150655.png


大幅ショートカット(^_-)-☆



フェリーに乗るまでに時間があったので

近くにあった道の駅へ立ち寄って

IMG_0744.jpeg


いざ、船内へ!

IMG_0453.jpeg


車で船に乗り込むのは中々アトラクションみたいでした(^^)/

船の1階は車でいっぱい!

IMG_0762.jpeg


開聞岳に見送られながら、

IMG_0802.jpeg



およそ50分の船旅です(^.^)

IMG_0817.jpeg


根占港に近づいたころ、

イルカさんの歓迎が(^_-)-☆

IMG_0836.jpeg


下船も下船で面白かった(^^)/

IMG_0853.jpeg



根占港からは一路南へ進む!

前に、、、


珍しい横並びの鳥居のある「諏訪神社」へ立ち寄ります(^^)/

IMG_0864.jpeg

捷さんの諏訪神社巡りが続いているようで…


途中、車1台しか通れないようなトンネルを抜けて

IMG_1164.jpeg

辿り着きました、佐多岬!

IMG_0880.jpeg



駐車場には大きなガジュマルの木がお出迎え(・∀・)

IMG_0872.jpeg

薄雲掛かっていて、遠くの島は見れませんでしたが

IMG_0876.jpeg

キレイな景色でした(^_-)-☆


北緯31°線の記念碑を見たのち

IMG_0889.jpeg

来た道を戻ります(^_-)-☆


時間はちょうどお昼時

IMG_1162.jpeg

途中にあった根占の道の駅(本土最南端の道の駅)に寄って

お昼休憩(^^)/

ダイダイを使った「ででコーラ」というクラフトコーラを飲む捷さん(^^)/

IMG_1163.jpeg


えっと…どんな顔?


その後は北上していきます(^^♪

目指すは桜島!



ですが、途中で再び神社に寄り道

「荒平天神(菅原神社)」という海の上の神社です(^^)/

満潮時には参道がなくなってしまうとか!?

IMG_0900.jpeg


この神社、拝殿に行くには

IMG_1165.jpeg

急な階段を上らなければなりません…

ちなみに左側の写真は本人たち曰く「ファイト一発!」をオマージュしているらしいですが
どう見ても、下が重そうなので2人とも落ちていくでしょう…

IMG_0920.jpeg

それはそうと、参拝を済ませて

いよいよ桜島へ!!


と、今回のブログはここまで(^^♪



ネクスト 諒’s ヒント
「船でうどん」

まぁヒントというか、文章中に答え出ているので…
posted by タカセ at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記
メールでのお問い合わせはコチラ ↓
megane-takase@opal.plala.or.jp
Facebookはこちら↓
Twitterはこちら↓