2023年12月08日

2023年最後の補聴器相談会

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


今日のサンタさん

IMG_1295.jpeg


「サンタのメガネは真ん丸メガネ〜♪」だそうです♪( ´▽`)


○ラグナムーン
LM−1057





本日8日(金)と明日9日(土)の2日間
2023年最後の補聴器相談会を開催します!

HA相談会夜.JPG



年末年始を迎えるにあたって、

補聴器用の空気電池もしっかり在庫してます(^^)/

71E82333-C42C-45EE-80A8-EC0F9F5FCD18.jpeg


聞こえよく、気持ちよく新しい年を迎えられるように

お掃除・メンテナンスお待ちしてます(#^^#)

キャプチャ.JPG
posted by タカセ at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2023年10月06日

補聴器相談会開催です!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


昨日から北海道内雨風の被害が出ているようですが、

皆さまお住いの地域は大丈夫ですか?


この雨で季節がグンと進んだ気がします。。。




今日(6日)・明日(7日)の2日間
補聴器相談会』開催します!

HA相談会夜.JPG


もとに戻って金曜日&土曜日開催です(^_-)-☆

補聴器相談会.jpg



生憎の空模様となっていますが、

冬になる前にお掃除&メンテナンスお待ちしてます♪

IMG_0216.jpeg
posted by タカセ at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2023年08月03日

補聴器相談会開催します!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


今日は朝からポツポツと雨が降り始め・・・

この後天気はどう変わっていくのでしょうか??


本日8月3日(木)と4日(金)

補聴器相談会』を開催します!


HA相談会夜.JPG


最近ずっと、
「偶数月の第1金曜&土曜」が相談会開催日の定番になっていましたが、

今回、土曜日が都合悪かったので
木曜・金曜開催となっております(^^)/


補聴器相談会.jpg



という訳で、開催曜日に気を付けて頂きたいところですが

今回もいつものように補聴器メーカーさんにもご協力いただいて

『認定補聴器技能者2名体制」で相談会開催しております♪



天気予報としては、今日も明日も雨☂️予報になっていますので

足元気をつけてお越しくださ〜い♪

posted by タカセ at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2023年06月06日

6月6日は『補聴器の日』

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_−)−☆


今朝、家を出た瞬間、久しぶりに
「暖かいな〜」って感じられる日でした(^^)/

ただ、天気予報では「不安定な空模様」と言っていたので

どうなることやら・・・




本日、6月6日は『補聴器の日』です♪



補聴器は、定期的なお掃除などのメンテナンスが不可欠なものになります(^^)/

先週補聴器相談会を開催しましたが、

相談会以外の時でも

タカセには「認定補聴器技能者」が常駐しておりますので

IMG_8171.jpeg


いつでも掃除や調整等は出来ます(^_-)-☆





タイミングよくと言ってはなんですが、

最近、珍しいカラーの補聴器が続きました(^^)/


ブルー』と

P6010033.JPG

ブラック

P6010035.JPG



補聴器といえば、シルバーとかベージュのイメージが強いかもしれませんが

実はカラーバリエーションが豊富になってきています(^_-)-☆


「目立たないように」と選ばれる方が多数派ですが、

折角つけるのだから、少しでも好きな色とかオシャレに選んでもらうのも良いかもしれませんね♪
posted by タカセ at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2023年06月02日

今日・明日と補聴器相談会開催します!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_−)−☆



一昨日の水曜日は、用事があったので私だけ別行動していたのですが、

捷さんのブログを見たら・・・


ブルペン横の席良いな〜〜( ;∀;)










さて、本題ですが

本日6月2日(金)と

明日6月3日(土)の2日間

『補聴器相談会』を開催します!


HA相談会夜.JPG



いつものように、補聴器メーカーさんのご協力のもと

認定補聴器技能者2名体制で相談会を開催しております(^-^)



キャプチャ.JPG


「使ってる補聴器、最近聞きにくいな〜」の大抵の場合、

汚れが詰まっていることが原因になっています・・・( ;∀;)


と、言うことは定期的なメンテナンス(掃除)が不可欠になってきます!






キャプチャ2.JPG




今日・明日は天気も不安定な予報になっているので

気をつけてご来店くださいね〜〜♪( ´▽`)
posted by タカセ at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2023年05月22日

耳穴カスタム補聴器

こんにちは〜♪



北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪


「ビワ」と聞くと何を連想しますか?



楽器・・・果物・・・

楽器もあまり見かけないですが、果物のビワも北海道ではあまり食しません


と言う事で、私の中で果物の「ビワ」は珍しい物です!




そんな「ビワ」が千葉の従兄から送られてきました(笑顔)

IMG_2407.JPG


珍しい物なので調べてみると、バラ科の果物・・・(リンゴ・桃と兄弟?)

四国・九州に自生、南の方の果物のようですが・・・


生産量は千葉県が全国2位・・・だそうです


ということで早速皮をむいて食べてみました

ビワ.jpg

第一印象「種がでかい」!

果肉の味は、ほんのり甘く上品なお味・・・

バラ科の果実は、久美子さん食べれないので私が美味しくいただきました(笑顔)






さて今日は珍しく、補聴器のお話をしたいと思います(^^)



補聴器の形は、大きく分けると「耳掛け型」「耳穴型」「箱型」の3種類に分けられます

補聴器.jpg

写真左から大きさは違いますが「耳掛け型」2個

3つ目が「耳穴型」、4つ目が最近ほとんど使われなくなりました「箱型」




5月になって、耳穴カスタム補聴器の注文を続けてうけましたので、その特徴を説明します。



形を見ると分かる通り、耳に直接入れて使用する補聴器です。



人の外耳(耳介)の中でマイクが音を拾いますので、自然に近く、電話が普通に使える

メガネのツルや、マスクのひもが干渉しないと言った利点があります。



音を拾うマイクと、音を出すスピーカーが近いためハウリングリスクが有り、耳にピッタリと作る必要があります


その為、閉塞感が強く慣れにくい場合もあります



補聴器形状による長所・短所があります(詳しい説明はぜひ相談下さい)




そんな「耳穴型補聴器」は

耳にピッタリに作るため まず、耳の形を採取します

IMG_2400.JPG



歯科で歯形を取るのと似ています

時間で固まるゲル状の印象材を耳に注入して固まるのを待ちます




採取した耳型を、工場に送り

必要な部分の形を読み取り、成型されます

IMG_2404.JPG



耳の形に作られた、ケースの中にマイク・レシーバー・ICチップなどの部品を組み込み完成!




かなり細かい作業になります

作製期間は、10日から2週間程度




最近は完成精度が良くなって、ほぼ問題無く出来上がってきますが


歯の治療と同じで、都合の悪い場合はケースを削ったり

空気穴(ベント)を広げたり、手を加える事もあります




どうしても合わない場合は、90日以内でしたら再作製も出来ます


補聴器(音の聞こえ)は、10人十色・・・調整も皆さん違います



充分に時間をかけて、試聴・検討下さい


タカセは空知管内唯一の「認定補聴器専門店」

IMG_7998.jpeg

音場での補聴効果測定が出来るよう設備しています



いつでも、相談お待ちしています
posted by タカセ at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2023年04月07日

補聴器相談会開催します!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_−)−☆


今日は朝から生憎の雨模様となっております・・・

雨だけど、寒さはそこまででは無い朝となっております♪






7日(金)と8日(土)の2日間

『補聴器相談会』を開催します!


HA相談会夜.JPG



雪も溶けてだいぶ車でも歩きでも動きやすくなってきましたね( ^∀^)



2日間の相談会期間は、

紳以外にメーカーさんからの応援も来て、

技能者2人体制で補聴器の掃除やメンテナンス、相談を受けられるようになっています(´∀`)



補聴器といえば、、、

先日、「タカセでは」珍しい補聴器のカラーを選んでもらいました(о´∀`о)

339E8CE1-3E63-499C-B29C-23CDCBD0CED5.jpeg



ベージュっぽいようなゴールドっぽいようなカラーです♪


リオネットの補聴器では、グレーが選ばれることがほとんどなんですが、

(試聴器がグレーなのもあるんですかね?)

BC107C84-9B14-4F78-9B93-639ED7B2095D.jpeg



久しぶりに見た色だったので、

写真におさめておきました(^_−)−☆



話は逸れましたが、

2日間の補聴器相談会お待ちしてま〜す!
posted by タカセ at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2023年03月03日

3月3日は・・・

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_−)−☆


今日は、晴れたり吹雪いたり忙しい天気です( ゚д゚)



今日、3月3日は・・・

そうひな祭り!

770B362E-2203-40CD-91EA-31AFA83BE213.jpeg



と言うわけで、大ベテラン雛飾りも出番は今日まで( ´∀`)



およそ1ヶ月のお仕事お疲れ様でした♪


結構、立ち止まって見てもらうことが多かったので

お雛様も良かったのではないでしょうか!?





そんな3月3日は、、、



「世界野生生物の日」です!


1973年3月3日にワシントン条約が締結されたことを記念して制定されたそうです(^_^)


と、久美子さんに伝えると

「ふ〜〜ん」という反応でした(´∀`)






・・・





本題に入ります♪( ´▽`)


3月3日は「耳の日」です(^_−)−☆

29DAC6F3-1AAB-4589-A6A8-74EC48716C26.jpeg


耳の日は、昭和31年に制定されている記念日です(^^)


最近は、カラフルだったり

充電式みたいな色んな機能だったり

とバリエーション豊富に補聴器が存在しています♪( ´▽`)



49A8FE03-4865-47F6-BBD0-D3F1954EF4F6.jpeg




補聴器に関する相談は、タカセではいつでも承っていますので

お気軽にご相談いただければと思います!




※聞こえに関して心配事があるときは、

まずは「耳鼻咽喉科」を受診してください( ´∀`)


特に『急に聞こえにくくなった』とかは早めに受診してくださいね〜〜!!
posted by タカセ at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2023年02月03日

2023年最初の補聴器相談会開催します!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_−)−☆


今朝、思ったよりも寒かったです。。。



さて、今日は節分ですね♪

我が家の鬼(久美子さん)は朝から元気です( ´∀`)


怖いので、決して豆はぶつけられません。。。





今年の恵方は「南南東のやや南」だそうです!


・・・どっちだ?


方位角で言うと「165°」とのこと

・・・もっとどっちだ??



と思いましたが、

最近スマホなどで調べれるので便利です( ´∀`)


というか、そもそも方位磁石持ってないしな〜( ゚д゚)



恵方巻きは「無言」で食べる良いとされていますが、


『無言でいなさい』と言われると

何かをしたくなるタカセ家の男たち。。、。


果たして今年はどうなることやら?






今日3日(金)と明日4日(土)の2日間

補聴器相談会』を開催します!

HA相談会夜.JPG



2023年最初の補聴器相談会です( ^∀^)



補聴器用の空気電池も補充して、準備万端で相談会を迎えます)^o^(

71E82333-C42C-45EE-80A8-EC0F9F5FCD18.jpeg


最近、寒い日が続いてますが、補聴器の調子は大丈夫ですか?


相談会以外の日でもメンテナンス等はいつでも出来るので、

大雪の場合には無理せずに、ご来店頂ける日に来てくださいね〜♪


補聴器のメーカーさんも、
朝芦別に来るのが大変だったみたいです( ゚д゚)



皆さまくれぐれもお気をつけてお過ごしください(^_−)−☆
posted by タカセ at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2022年12月02日

今年最後の補聴器相談会!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


12月2日のサンタさん↓

DAEF92CF-CC12-46BA-8626-0F3613147B22.jpeg


アンティーク調なサンタさんになっています(o^^o)







2日(金)と3日(土)の2日間、

補聴器相談会」を開催します!

HA相談会夜.JPG


2022年、最後の補聴器相談会です(^_-)-☆


一足早い、補聴器の『大掃除』をして

新年を気持ちよく迎える準備しませんか?



C7FDBFA5-4511-4EB9-BD7D-77A150A93078.jpeg



相談会期間は今補聴器を使っている方の

お掃除やメンテナンスが圧倒的に多いですが、



『相談会』の名の通り、補聴器に関する相談も承っています(#^.^#)




ここ一年位の傾向を見ていると、

午後からが狙い目ですよ〜〜♪





とは言いつつ、

急な冬道なのと

天気があんまり良くない予報の2日間になっているので


相談会の日程に関わらず
都合の良いとき、天気の良いときでも全然OKなのでご来店ください(^_-)-☆


posted by タカセ at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器
メールでのお問い合わせはコチラ ↓
megane-takase@opal.plala.or.jp
Facebookはこちら↓
Twitterはこちら↓