2025年02月14日

今日・明日と補聴器相談会開催します!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


例年よりも気温が高く感じる2月となっています(#^^#)

気温が高いのは楽なのですが

その分雪が重た〜〜い(@_@)


今日14日と明日15日、

補聴器相談会を開催します!

HA相談会夜.JPG


2025年最初の補聴器相談会です(^^)/


通常、偶数月の最初の金曜・土曜なのですが

今回はメーカーさんの都合もあって2週目開催となっています( ;∀;)



ただ、先週からポツポツ電池を買いに来たり、
メンテナンスをしに来て下さる方がいるのを見ると

だいぶ偶数月の最初の金曜・土曜が定着してきた!?

と内心少し喜んでおります(#^^#)



それはさておき、


北海道特有なのかはわかりませんが、

冬季間、室内と屋外との寒暖差が大きいからか

補聴器のチューブの中に水滴が付く現象がボチボチ見られます・・・

IMG_9249.JPG

水滴が付く自体は特に故障とかでは無いのですが

そうなると音が通らなくなってしまい
聞こえが悪くなってしまいます(@_@)


最近、なんか変だな〜って思った時には

是非掃除にお立ち寄りください!


posted by タカセ at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2025年01月20日

実はカラフル!?な補聴器


みなさんこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




―――――――――――――――――――――――――――――――――――

※タカセからのお知らせ※


いつも当ブログをご愛読いただきありがとうございます。

先週から、タカセのブログのコメント欄に怪しいコメントが来ています。

中にはURLが添付されているものもありますが、


絶対にURLをクリックして開かないでください!


数年前にも同様のケースがありましたが、ご協力お願いいたします(。-`ω-)

また「URLが貼られているコメント」、「記号・文字が羅列されたコメント」は

その都度、削除させてもらうのでよろしくお願いします(・ω・)


今後とも、タカセのブログにお付き合いいただければと思います(∩´∀`)∩

―――――――――――――――――――――――――――――――――――




タカセでは補聴器の販売を行っておりますが、


その際に必ずお話しするのが「補聴器の色」についてです。


「補聴器に色なんてあるの?」と思われる方もいらっしゃいますが、実は



S__16916482.jpg



こんなにカラフル(゚Д゚)!各メーカーごとにカラーバリエーションがございます。


ただ、正直なところ注文される色となると


「試聴の貸し出し器と同じグレー」か、「肌になじんで目立たないベージュ」がほとんど(;´・ω・)


そんな中、先日補聴器を購入いただいたお客様。



S__16539653_0.jpg



なんと鮮やかな「ピンク」に決めて頂きました(∩´∀`)∩



S__16539654_0.jpg



貸し出し器のグレーと並べても、とても明るい色になっています。


どうしても「目立たせたくない」と思いがちな補聴器ですが


「アクセサリーのようにオシャレに!」という視点で色を選ぶのもアリかも!?


と、思わせてくれるようなキレイな補聴器のカラーでした( *´艸`)
posted by タカセ at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2024年12月06日

2024年最後の補聴器相談会

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


今日のサンタさん

S__16932866.jpg

「わしもインテリジェンスじゃろ!?」

だそうです♪

着用フレーム:オニメガネ
OG-7219-AS




さて、今日・明日の2日間「補聴器相談会」を開催します!

HA相談会夜.JPG

2024年最後の補聴器相談会です(^^)/


2ヵ月に1度、偶数月に開催している補聴器相談会

だいぶ補聴器ユーザーさんには定番化してきている気がしますが♪

お掃除・メンテナンスだけでなく調整も承るので

お気軽にお越しくださいね〜〜(^^)/


71E82333-C42C-45EE-80A8-EC0F9F5FCD18.jpeg


補聴器電池など備品もしっかり準備してお待ちしてます(#^^#)


今年最後にしっかりお掃除して、

良い聞こえでお正月を迎えませんか?
posted by タカセ at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2024年10月03日

2024年10月の補聴器相談会

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆



今朝はヒンヤリしていましたね( ;∀;)



そういえば今日から、ネクタイして仕事しています(^_-)-☆

今月はハロウィンネクタイ多めになっていると思うので、

チェックしてみてくださいね〜♪笑





明日10月4日(金)と明後日5日(土)の2日間、「補聴器相談会」を開催します!


HA相談会夜.JPG


店舗を改装して、補聴器専用ルームを作ってちょうど3年

IMG_6212.jpeg

時々(たびたび?)諒のJCの作業をする作業部屋となりつつも…笑



音場測定など、より細かく聞こえに関する測定を行えるようになり、

何より周りの声や他のお客さんが気にならずに補聴器の相談が出来るので

良かったのかな〜と思っています(^_-)-☆


さて、相談会では今まで補聴器を使っている方の掃除・メンテナンスはもちろん

ちょっと補聴器ってどんなものなのか気になる…
って方のご相談ももちろん承れます(^^)/

こういった相談は普段から受けていますが、

補聴器相談会の時には、メーカーさんの協力もあるので

タイミングとしてはおすすめです(^_-)-☆
posted by タカセ at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2024年08月08日

8月9日・10日は補聴器相談会!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


オリンピックもいよいよ終盤戦(^^)/

ネット放送の充実で、地上波で放送していない競技も見られて面白いね〜捷さん♪

IMG_5457.jpeg

・・・捷さん!?('Д')


どうやら、今大会メダルラッシュのフェンシングに感化されたようです(^_-)-☆

IMG_5452.jpeg


最初はお面なしだったのですが・・・

IMG_5458.jpeg

剣士捷vs紳の構図だったのですが、

不審者捷を「さすまた」で捕獲する紳

と、訓練の様子になってしまいました笑





8月9日・10日の2日間
補聴器相談会」を開催します!

HA相談会夜.JPG


通常偶数月の第一金曜・土曜に開催している補聴器相談会ですが、

先週花火大会があったりした関係で、今週開催します(^^♪


キャプチャ2.JPG



夏の間は汗をかいたり、

外にいて急に雨に当たったりと

補聴器にとって悪条件となりがちです('Д')


「故障」があれば突然音が出なくなったりするので気づきやすいのですが

「汚れのつまり」とかはだんだんと音が出にくくなるので、
中々気づきにくいことも・・・(@_@;)


ということで定期的なメンテナンスが不可欠なのが補聴器なのです(^^)/


てなわけで、お待ちしてま〜〜す♪
posted by タカセ at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2024年06月06日

今日は補聴器の日、明日からは補聴器相談会!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


今日はもう少し暖かくなると思っていたら・・・

案外どんより曇り空です( ゚Д゚)



今日6月6日は『補聴器の日』です!

roro-pink.jpg


タカセではタイミングよく明日・明後日と「補聴器相談会」を開催します!

HA相談会夜.JPG

日程決めた紳さんは、今日が補聴器の日って分かってなかったみたいですが・・・笑



今年に入って、一時的に不安定だった補聴器用空気電池も

今では供給が安定してきて、しっかり準備できてます(^^♪


71E82333-C42C-45EE-80A8-EC0F9F5FCD18.jpeg



本州だと「梅雨入り前のこの時期に(^^)/」ってタイミングなのですが

北海道では・・・



明日からは天気も良さそうなので、

出歩きやすいこのタイミングにぜひメンテナンス・クリーニングに

お立ち寄りいただければと思います(^_-)-☆
posted by タカセ at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2024年04月23日

補聴器 耳せんのお話

こんにちは〜♪




北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪




今日は珍しく「補聴器」のお話(笑顔)




以前に 補聴器の種類 耳あな型、耳かけ型、ポケット型 のお話をしましたが



使っている方が一番多いのは「耳かけ型」だと思います


hotyouki.JPG


写真 左側の耳かけ型は従来からあるタイプですが

右側はRIC型とも言われますが小型の耳かけ補聴器です


従来の耳かけ型は、本体内に音を出すレシーバーが有り、出た音をチューブを使って伝えてました


HB-A6_装用_横.jpg


耳に装用すると、本体も大きくチューブも目立ちました



それにくらべてRIC型耳掛けは本体も小さく、音を伝えるのも細いケーブルなので

HB-A3_装用_横.jpg


耳に装用してもほとんど目立ちません!

使える 既成耳せんの種類も多くいろいろな聞こえの方に対応できます

みみせん.JPG


このあたりが人気の秘密かな・・・



ただ、問題も有って

耳の形状によっては、細く長いレシーバーがつかみ難く

入れずらく・抜けやすいといった声もあります



そこで今回、レシーバーの先に着ける オーダーメイドの耳せんを作りました


IMG_4267.JPG


写真の左側がオーダーメイドで作った耳せんと装着した物です



この耳せんを付けたことで、つかみ易くなり 装用する方の耳の形状にあっているので

入りやすく、安定して抜けにくい!


片耳で¥12,000とお金もかかりますが それに見合う効果もあります


ぜひご相談ください(笑顔)
posted by タカセ at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2024年04月05日

4月5日・6日は補聴器相談会!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


ご案内
先日より「レンズメーカーのシステム障害によるメガネ作製のへの影響」
が報道されていますが、


タカセでは、通常1週間ほど頂いている特注レンズ(遠近両用やカラー染色)の納期を
10日間』と延ばして対応させて頂いております。

ごく一部の特殊レンズを除いて、納期が長いだけで

受付停止等はしてません(^^)/


4月5日現在で10日の特注納期が今後どのタイミングで元に戻るのか、
あるいはさらに長くなるのかは現状なんとも言えませんが、

メガネの新調を考えていただいている方は、時間に余裕を持って頂きますようよろしくお願いします。


がんばれ!レンズメーカーさん!!



――――――――――――――――――

さて、ここから本題です(^_-)-☆


4月5日(金)・6日(土)の2日間、
補聴器相談会』を開催します!


HA相談会夜.JPG


両日とも9:00〜16:00の間、
認定補聴器技能者2名体制での相談会となります(#^.^#)


補聴器は定期的なメンテナンス(お掃除)が不可欠なものです(^^)/

掃除するだけで「聞こえ良くなった〜(#^^#)」ってこともしばしば♪

キャプチャ.JPG






これまた、システム障害で世界的に流通が不安定になっている

補聴器用の空気電池でしたが、

しっかりと用意しています(^_-)-☆






71E82333-C42C-45EE-80A8-EC0F9F5FCD18.jpeg


お待ちしてま〜す(^^)/
posted by タカセ at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2024年03月03日

3月3日は『耳の日』

こんにちは〜♪


北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆



本日、私午前中から不在にしております( ;∀;)

このブログは前日のうちに書き上げてあるものを
捷さんにお願いして投稿してもらっています(@_@)


おそらく、夕方には戻れると思いますm(__)m




さて、本日3月3日は

ひなまつり」!


IMG_2026.jpeg


今年も大活躍だったひな人形も今日までです(^^)/


昨日、エピシフォンさんのひな祭り仕様の美味しいシフォンケーキ食べました(^_-)-☆

IMG_4108.JPG




さて、そんな3月3日ですが

「ジグソーパズルの日」でもあります!

3を表裏で組み合わせると、ジグソーパズルのピースに見えるから
とのことです(^_-)-☆

20220722_095007.jpg

今年、ジグソーパズルを作ることはあるのだろうか?


・・・・・・

これ以上ジグソーパズルで話を拡げられないので


本題に入りますm(__)m


3月3日は『耳の日』です!


昭和31年に制定された記念日ですが、

耳の日に連動して
「耳かきの日」でもあり、
「民放ラジオの日」でもあるそうです(^_-)-☆




タカセでは、いつでも補聴器に関する相談を承っています(^^)/

IMG_2329.jpeg



小型なものや、カラフルなもの

IMG_2322.jpeg


充電式なども最近は問い合わせが増えてきています(^^♪





※聞こえの相談、特に「最近急に聞こえにくくなった」等は
必ず『耳鼻咽喉科』を受診してください!
posted by タカセ at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2024年02月02日

2024年最初の補聴器相談会!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


昨日は、結構吹雪いていましたΣ('◉⌓◉’)

IMG_1989.jpeg

今朝は冷え込んだ分、雪はそうでも無いですが・・・





2024年最初の補聴器相談会です!


HA相談会夜.JPG


冬なので、中々出歩きにくいかもしれませんが

いつも通り、メーカーさんのご協力のもと

認定補聴器技能者2名体制でお待ちしております(^_-)-☆



補聴器相談会.jpg


あくまで、傾向ですが

午前中は、すでに補聴器をご使用いただいている方が
クリーニングであったりメンテナンスに来ていて

午後、ちょっと試してみたい・相談してみたいってお客様に多く来て頂いています(^^)/


補聴器の相談&試聴はお時間に余裕を持ってご来店ください!
posted by タカセ at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器
メールでのお問い合わせはコチラ ↓
megane-takase@opal.plala.or.jp
Facebookはこちら↓
Twitterはこちら↓