2025年03月17日

とままえ温泉 「ふわっと」行ってきました

こんにちは〜♪


北海道 芦別 メガネのタカセ 紳で〜す(^^♪


諒もお出掛けの3/15(土) 私も午後からお出掛け

捷さん 申し訳ないm(__)m



ライオンズクラブの親睦旅行で とままえ温泉へ行ってきました(笑顔)


コチラの温泉 送迎サービスがあると言うことで、急遽決定しましたが

20名の参加が有りました!


IMG_6936.JPG


午後1時前:芦別駅前で迎えのバスに乗車・・・動き出すとすぐに

「プシュッ!」 ビールをあける音


市内を出る前に2缶めの人も・・・

その為かトイレ休憩も多く 3時間ほどの行程なのに4回?



雪まじりの日本海と鹿の大群に見守られながら

2025-03-16 15.09.22.jpg



無事、目的地 とままえ温泉 「ふわっと」到着

IMG_6934.JPG



さっそく温泉に浸かって、お楽しみの「宴会」!



2025-03-16 11.02.23.jpg


最近 水揚げ量の少ない「甘エビ」も特別に出して頂き

美味しい料理とお酒に大満足!


余興で用意された「ビンゴ」で盛り上がり

とままえ.jpg


宴会後は・・・お風呂に入る人・部屋で飲み直す人・麻雀をする人・外へ冒険?に出掛ける人


皆さんそれぞれに楽しんでいました

ちなみに私は、風呂入って9時に布団の中でした(笑)



翌朝は 6時に朝風呂、7時に朝食・・・

なんとも健康的な休日!


帰りも頻繁のトイレ休憩&お土産タイム・・・

行き以上に時間の掛かったバス旅でした

2025-03-16 13.11.25.jpg


でも、おかげで留萌で寄った「長田鮮魚店」で「甘エビ」ゲット出来ました(笑顔)


正味24時間の1泊旅行でしたが楽しんで来ました!
posted by タカセ at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2025年02月23日

北海道の法事「中華まんじゅう」?

こんにちは〜♪



北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪



北海道ではこの時期に大雪が降ると・・・ひと冬降る雪の量は大体同じを表わして

「帳尻合わせ」で降ってるね〜 などと言いますが



札幌近郊でもかなり雪が降って・・・積雪が平年並みになったようです




話は変わりますが、3回忌とか13回忌といった法要をおこなう時

仏壇にお供え物をしますが、なんとなく子供の頃から「中華まんじゅう」が定番



私達が言う「中華まんじゅう」ってこんな品物

中華まんじゅう.jpg


三日月形で 「どら焼き」のような皮に「こし餡」を包んだもの



そこそこ大きく迫力があり、それが何本も箱に詰まっている・・・


若い頃は一気に半分くらい食べれたけど・・・さすがに今はもたれる


なんでこんな話題になったか?


実は私の「祖母」(50年前に他界) 今年50回忌だわ!

・・・突然 母が思い出し お坊さんにお願いして法要をすることになった



そこでかわいいサイズの「中華まんじゅう」を購入する為に出掛けました

IMG_6802.JPG


晴れ上がった青空と、白い平原・・・冬の北海道らしい景色の中をドライブすること1時間


「妹背牛町」(難読地名の問題になりそうな町名・・・もせうしちょう)に到着


ここにある「大黒屋菓子舗」さんが今日の目的地



お目当ての「中華まんじゅう」がこれ

IMG_6791.JPG


手のひらサイズのカワイイ「中華まん」

・・・他にも心をかき乱す美味しそうなケーキ達が並んでいる



誘惑に負けて 買ってしまいました(笑)

IMG_6795.JPG



(求肥・クリーム・餡) 見た目も可愛い「いちご大福」と「プリン」



な〜んか、体形が「牛」さんになりそう



実は「妹背牛町」には 手造り豆腐のお店もあります!

IMG_6799.JPG


「高田とうふ店」さん

車で走っていると見逃しそう・・・「手造りとうふ」のノボリが目印です!



ここでは当然 「とうふ」が美味しいのですが・・・「お揚げ」や「がんも」も美味しいです(笑顔)

IMG_6790.JPG


なんだかんだと買い物を楽しんで、法要に間に合うように帰ってきました



「祖母」のおかげで太ってしまいそう
posted by タカセ at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2025年02月13日

「ゆず」その後で・・・

こんにちは〜♪


北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪


身体ボロボロの「ゆずコンサート」終了後・・・


満員電車ながらも比較的スムーズに札幌駅へ戻った私たち(まだ19:00)



最初のもくろみ通りだと、美味しいビールとつまみで ほろ酔いで帰れたのですが

滝川駅に車が・・・(涙)



すると 足腰ボロボロの我が嫁

・・・「雪まつり」見に行こう!・・・ギョ!



という訳で「大通公園」へ逆戻り?



湿った雪の降る中でしたが

2025-02-09 21.04.02.jpg


ライトアップされた「さっぽろテレビ塔」を眺め


2025-02-11 10.33.10.jpg


「大雪像」やプロジェクション・マッピングを楽しみ



2025-02-09 19.58.07.jpg


足が張っているのも忘れて楽しんでました(笑顔)



冷えた体には 豚汁 ならぬ「牛汁」!

2025-02-09 19.46.31.jpg

沁みました〜(笑)




その後、札幌駅までブラブラ歩いて戻り


改札内の蕎麦屋さんで かき揚げそばを頂いて

2025-02-09 20.31.19.jpg

電車で帰ってきました・・・



半日でしたが、中身の濃〜い一日でしたよ(笑顔)
posted by タカセ at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2025年02月11日

バタバタしましたが「ゆず・アリーナツアー」行ってきました!

こんにちは〜♪


北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪


1月末から雪に翻弄されています

タイトルのようにバタバタしながら出掛けて来ました(笑顔)



行って来たのは ゆずアリーナツアー「図鑑」 札幌 北海きたえーる


コンサート当日は「サッポロ雪まつり」期間中の日曜日ということで

クルマだと駐車場に困る!と考え・・・そうだ公共交通機関で行こう

JR芦別駅11:42発⇒滝川12:15⇒乗換⇒12:32⇒札幌13:25着

コンサートは15:00開場 ゆっくり間に合う!(^^)!

帰りは 札幌21:00⇒滝川21:52⇒乗換⇒21:57⇒芦別22:31 乗換もバッチリ無駄が無い


しかもJRだと、1杯飲んでこれるぞ!・・・ともくろんでいたのですが



いざ当日 芦別駅に着くと ( ゚Д゚) 11:42発の列車が雪のため運休!

あわてて店に戻って 車で滝川駅へ

途中 除雪中のため 40〜50q走行を余儀なくされ

滝川駅の駐車場は 積雪のため通路がふさがれ遠回りし

チケットを発券してホームに着いたのが ギリギリ2分前(汗)

2025-02-10 11.29.04.jpg


電車に乗って席に着くと・・・「腹が減った」!


というわけで、札幌駅に着くとすぐ食堂街へ

いちばん空いているパスタ屋さんに入って

IMG_6775.JPG

何も考えず、今月のおすすめを注文!・・・美味かった(笑顔)
(ちなみにズワイガニのパスタ&和牛のパスタ?・・・忘れました!)



お腹も満たされて、いざ会場へ 「北海きたえーる」は地下鉄「豊平公園駅」地下通路で直結

2025-02-09 14.55.26.jpg



一度も外へ出ることなく、人波に押されて会場内へ(冬の北海道ではありがたい)



今回の座席は、人生初の「アリーナ席」


席表で見ると 星印のあたりみたい・・・

きたえーる.JPG


もっと出口に近い席を予想していた私にとって、期待が高まります(*'▽')




ワクワクしながら会場に入り、指定された席まで行くと意外とステージ近い!


特にせり出しの、特設ステージは肉眼で表情が分かるくらい

2025-02-09 20.59.30.jpg




コンサートは突然の「ラジオ体操」が始まり、そのまま立ちっぱなしの1部・・・


休憩の合間も良く分からない「振り付け」をレクチャーされつつ


後半の2部へ・・・結局 最後まで立ちっぱなし(足が張ってきた)


「栄光の架橋」では感動し!



「夏色」では、リーダーが目の前の通路まで来てくれて・・・大盛り上がり!

そして、大きな声で「もう一回!」


大満足の2時間30分!

2025-02-09 21.07.30.jpg



ノドも足腰もボロボロになりながら満員電車で帰ってきました(笑顔)

posted by タカセ at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2025年02月07日

ヒヤヒヤ・ドキドキの東京出張

こんにちは〜♪


北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪



日本各地での被害がニュースになってますが


私も少し翻弄されました・・・と言っても結果は予定通りでしたが

ちょっと ハードなスケジュールで東京出張


5日 朝8:55 旭川発のAIR DO便で羽田へ


途中、昼食をとって「秋葉原」


13:00〜17:20まで真面目?に会議をして



その後、近くの居酒屋さんで懇親会(笑顔)


1次会:2次会・・・ここで帰れば楽だったのに



さあ もう1軒!


11時近くになって 慌ててホテルへ移動( ゚Д゚)


この日の宿泊は、翌日の搭乗を考えて


初めて泊まる「ホテル ヴィラフォンテーヌ 羽田空港」


羽田第3ターミナル直結のエアポートガーデンに隣接したホテルです



ホテル到着が24:00

モノレール駅からの通路は 当然閑散としてまして

2025-02-06 16.49.58.jpg


お店屋さんは閉まってます(あたりまえ)


少し長い通路を進んでようやく着いたホテル入り口

2025-02-06 16.51.18.jpg



お外の閑散とは逆に ロビー賑わっている(夜中だよ)


チェックインする人やら、くつろいでいる人

そのほとんどが外国の方・・・ホテルスタッフも??



不慣れなセルフチェックインを済ませ 何とか部屋へ

2025-02-06 00.05.04.jpg

まだ 新しいので 綺麗です(笑顔)

ただ、私のようにただ寝るだけのホテルとしては不便でした(残念)


翌朝は6時起きなので さっさとシャワーを浴びて就寝!



ZZZ・・・ 4:30突然のメールで起こされる!

その日乗るJALから

目的地(旭川空港)天候不良のため千歳に変更になるかも?


不安な思いのまま、6時まで寝て・・・

身支度をして、モノレール乗り場へ・・・え!

2025-02-06 06.51.35.jpg

モノレール動いてない('Д')

バタバタとしながら第1ターミナルへ すると保安検査場が長蛇の列


40分ほどかかって ようやく搭乗口へ

2025-02-06 07.02.58.jpg

条件付き運行は変わらず、ドキドキしながら機内へ

東京はこんなに良い天気なのにな〜

2025-02-06 08.19.34.jpg

今日も「富士山」が綺麗に見えました


手前の飛行機は「政府専用機」・・・石破さんが渡米する為かな?


結局、イロイロの混雑や条件が重なって45分遅れで離陸


そんなフライトも無事 旭川空港に着陸

IMG_6717.JPG

駐車場の車も それほど雪はひどく無く


無事、お昼前に芦別へ帰って来れました(寝不足ですが)



冬の移動は、予測不能な事が起きます

ゆとりを持って行動しましょう(笑)
posted by タカセ at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2025年01月18日

今年の「打ち初め」

こんにちは〜♪


北海道 芦別 メガネのタカセ 紳で〜す(^^♪


まだ1月、寒い日が続きます

インフルエンザが大流行とも言われています


体調に気をつけて、お過ごしください



15日から17日の午前中・・・東京へ出張に出掛けていました


一番の目的はメガネのウインクチェーン 「新春例会&交礼会」



2025-01-17 17.25.31.jpg



15日の 13:00からタレント「雛形あきこ」さんのトーク、カリスマ販売員の公演などを行い
18:00からはメガネ・補聴器のメーカーさんをお招きして交礼会・・・



その後、会員同士で2次会・3次会・・・となって、解散なのですが


翌16日 有志で集まって「新春ゴルフコンペ」を開催してきました(笑顔)



場所は千葉県にあります「上総モナークカントリー倶楽部」


夜遅くまで飲み歩いていたはずですが・・・朝 6:30ホテル前に集合して出発!




朝はかなり冷え込んでまして、日中の気温も5度程度でしたが


風は無く、それなりにゴルフを楽しめました!


2025-01-17 07.48.52.jpg



芦別にある「ラベンダーの森」ゴルフ場では、エゾシカのギャラリーが居ましたが



このゴルフ場のギャラリーはなんと「おサルさん」!!

「悪さしないのかな〜」・・・と思いながら



近づいて来るサルたちに少しビビッていました(涙)



前半の9ホールは43打・・・としばらくしてない割には良いじゃん



と思っていたら、後半 体力低下 集中力も途切れて 49打 と崩れてしまいました



それでも、総合成績で

2025-01-17 17.31.04.jpg


なんと「準優勝」・「ニアピン」も取れました(笑顔)



この日は羽田空港近くのホテルに宿泊して


翌早朝の便で北海道に帰ってきました



その飛行場で、素敵な光景に遭遇

2025-01-17 07.02.57.jpg


朝焼けの中、くっきり見える「富士山」と「有明の月」

そこに駐機している「ディズニーラッピング」の機体



早起きして良かった!
posted by タカセ at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2025年01月04日

2025「箱根駅伝」が終わりました(涙)

こんにちは〜♪


北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪



みなさんお正月はどの様にお過ごしでしたか?


タカセ家のお正月のイベントの一つが「箱根駅伝」




大会前の予想としては、大学駅伝三冠を目指す「國學院」

連覇のかかる「青学」

出雲・伊勢で2位からの巻き返しを目指す「駒大」



この3校の優勝争いとみられていました


母校「駒大」は1区こそ2位でしたがその後は5位〜4位

ライバル「青学」は1区で10位と出遅れましたが、脅威の追い上げで往路優勝


5区を終えた時点でのタイム差は3分16秒


予想以上の差がついて「復路」にのぞみます


巻き返しを願って、1月3日のTV前・・・

IMG_8524.jpeg

「駒大」グッズを置き

IMG_8520.jpeg

「駒大」マスクを装用しての観戦



その甲斐あってか?

7区の「佐藤圭汰」君が区間新記録の快走をみせ


1位「青学」に1分40秒差 距離にして600メートルまで盛り返す



残りは3区間、1区30秒詰めれば逆転もある・・・と思ったのですが



ゴール時点では2分48秒に差が開き 完敗でした(涙)



ただ、かろうじて復路優勝したことが救いですし



10区間で4年生6人の「青学」に対して 4年生1人だった「駒大」



来年の「箱根」は必ず期待に応えてくれます!(笑顔)

posted by タカセ at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2025年01月02日

2025年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございます

新春3.png






北海道 芦別 メガネのタカセ  紳です(^^♪


本年も格別なるお引き立てを賜りますよう、お願い致します





さて、昨年は元日から能登の震災、2日の航空機事故と

良くないニュースが続きました


今年は災害の無い年になれば・・・と願っております




今年の干支 「巳」は縁起の良いシンボルともいえます

私もあやかって「金運」が上がればいいな〜




突然、話は変わって・・・


昨年 リーグ2位と躍進した「北海道 日本ハム」

今年の「夢」は、パ・リーグ制覇、日本シリーズをエスコン開催!

昨年以上に「球場」に通って応援したいです(笑顔)

エフタンだるま.jpg
(2025年 優勝祈願! エフタンだるま)





また1年 健康で 仕事をして 遊びにも出掛けられるよう頑張ります



オー! ここまで書いていたら「箱根駅伝」が・・・

みなさん「駒沢大学」 応援お願いします!




とりとめのない「ブログ」 2025年も更新続けますよ〜

アクセスして頂けたら幸いです
posted by タカセ at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2024年11月05日

祈願通じず、無念の帰路へ

こんにちは〜♪



北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪




さあ! 福岡決戦 3戦目!

昼間、十分に必勝祈願を済ませ いざ球場へ・・・



ここで、大きなうっかりミス( ゚Д゚)



ペイペイドームの試合開始は18:30・・・と思い込んでいた2人

一旦ホテルに帰っての〜んびり


先発ピッチャー確認でスマホを見ると・・・18:00試合開始の文字!

この時すでに17:30 ワ〜間に合わない(冷汗)




実はペイペイドーム、最寄りの地下鉄駅から歩いて15分〜20分 それを考えると電車じゃ無理


そこでタクシー・・・帰宅時間で混雑する中・運転手さんの気合の運転で1回表に滑り込み(笑顔)



2日目の席は「フィールドシート」の少し上

2024-11-03 14.17.40.jpg


こんな眺めです・・・


試合結果はもうすでにお分かりの通り、0−7で完封負け(涙)


試合後の「勝利監督インタビュー」「ヒーローインタビュー」も無し

楽しみにしていた「勝利の花火」も無し・・・



前日に続いて、トットと球場を後に


ホテルのすぐ横にある「鉄鍋ギョーザ」屋さんで二人きりの反省会

IMG_6126.JPG


翌朝 二日間お世話になった「中州」に別れを告げ福岡空港へ

地下鉄4駅で着くアクセスの良さは最高です(笑顔)



福岡でしか買えない「博多通りもん」をゲット

IMG_6119.JPG

イロイロお土産を買って荷物を預けても 我が家の旅行では珍しく、たっぷり時間がある・・・



まだ食べていない福岡グルメは? 「もつ鍋」!

まさか昼前から「もつ鍋」なんて・・・と思ったらお店やってる!

IMG_6124.JPG


シメのチャンポン麺まで頂いて 満腹!・・・と思ったら何やら見つけたクミコさん

IMG_6125.JPG


球場でも食べた「ぐるぐるとり皮」串の竹乃屋さん

目の前で炎をあげて焼いているのを見ると 止まりません(笑)



ひとり1串だけで良いから食べさせてとお願いし、いただきました!

IMG_6104.JPG


球場で食べたのも美味しかったけど、焼き立ては最高(笑顔)


野球は散々でしたが、九州グルメを堪能した3日間が終わり帰りの飛行機に・・・

IMG_6108.JPG



まだ、優勝はあきらめていないぞ〜

IMG_6121.JPG



勝利の美酒を飲むぞ!



・・・とブログを書いた3時間後、第6戦まさかの大敗(涙)

このお酒は、次に優勝するまで封印しておきます(ホントかな)

posted by タカセ at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2024年11月04日

「必勝祈願」の旅

こんにちは〜♪



北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪


無事?に帰ってきました(笑顔)



久美子のゴーストライターで、バレバレの九州ツアー


残りを報告しま〜す!





くやしい結果となった・・・翌31日

二人は「必勝祈願」の旅に出ます(笑)




先ずは 朝7時から営業している「うどん屋」さんで腹ごしらえ

IMG_6112.JPG


福岡は「うどん」も有名

讃岐とは違う、柔らかい麺ですが「伊勢うどん」ほど柔らかくなく

適度な歯ごたえの美味しいうどんでした


いただいたのは、「ごぼ天」にワカメやお肉が入ったうどん

ごぼ天の衣は、最初カリっとしていて、つゆが滲みてくると食感が変わって美味しかったです(笑顔)



JRに乗って目指すは「福間」駅

駅からバスに乗って着いたのが「宮地嶽神社」



IMG_5990.JPG


参道を登っていくと、先ず目につくのが


「大きなしめ縄」

IMG_6114.JPG



長さ11メートル、重さ3トン・・・「日本一」のしめ縄と書いてます

「出雲」は・・・と思い 調べてみると

「出雲大社」「宮地嶽神社」「出雲大社常陸分院」が3大しめ縄と言われ順番がつけ難いそうです



だだ、宮地嶽神社のしめ縄は毎年掛け替えられるそうで、その意味を含んで日本一と言われるそうです!


そして、ここには福を呼ぶ「フクロウ」が居て、クミコと語り合っています

IMG_6118.JPG

そして「ホークス」のお酒「鷹正宗」が奉納されていました(笑顔)


IMG_6008.JPG



そして「宮地嶽神社」と言えば、この景色!

IMG_6115.JPG



海へと続く参道、実はちょうどこの季節、夕日が重なる時期なのですが・・・



その時間までは居られない、「Paypayドーム」決戦が!

・・・と言いながら、目の前で焼いている「松ヶ枝焼」の誘惑に勝てず

頂きました、熱々で美味しかったです(笑)
IMG_6117.JPG


「必勝」&「必勝」を求めて、次なる「宗像大社」




世界遺産にも登録された「宗像大社」は、日本最古の神社の一つ

IMG_6020.JPG



先ずは「辺津宮」へ

写真で目にする本殿

IMG_6022.JPG



その奥へ進むと、24の社があり、121の神様が祀られています

IMG_6023.JPG



すべての神様にお参りし「ホークス必勝」を祈願!



さらにフェリーで渡る「中津宮」(大島)へ渡るべく神湊港へ


IMG_6116.JPG



大島には「中津宮」の他にも、「沖津宮」を遥拝する拝殿等があり見どころ満載なのですが・・・

IMG_6053.JPG

夜の決戦までに博多へ戻らねばならず、わずか15分の上陸!



その間に、港から徒歩5分の「中津宮」

IMG_6061.JPG


IMG_6063.JPG



港近くのお土産店で、お塩とお酒をゲット!

IMG_6120.JPG



駆け足で港へ戻って、帰りの船に・・・


神湊港からバスを乗り継いで、JR東郷駅、博多へ戻ってきました(慌しい)



バタバタ動き回って・・・腹減った!


まだ「博多ラーメン」食べてないよね・・・

と、いう事で駅地下のラーメン屋さんへ

IMG_6122.JPG


博多グルメ いただきました(笑顔)



神頼みもしたし・・・いざ決戦へ
posted by タカセ at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記
メールでのお問い合わせはコチラ ↓
megane-takase@opal.plala.or.jp
Facebookはこちら↓
Twitterはこちら↓