北海道 芦別 メガネのタカセ 紳で〜す(^^♪
我が家の裏に小さな庭が有ります・・・
このブログでも稀に登場して、お花の便りや、雪景色を紹介したりしています。
元々、木が数本生えていたのですが
背が伸びて来ちゃって、手入れも大変なので数年前に切ってしまいました
切り株だけが残っていたのですが・・・
最近になって、窓から眺めていると
なんとなく様子が変わってきて・・・
切り株の周りが少しほじくられている?
家族の前でボソッとつぶやくと、
嫁が「開拓者」みたいな壮大な話を・・・
切り株を抜根して、そこに土を入れて「アスパラ」を育てる(^^)/
(嫁いわく)大丈夫、少しづつ掘るからほっといて・・・
???まじで( ゚Д゚)
仁木から持って来た「山わさび」がそこそこに育ったのに気を良くしたみたいで・・・
(この葉っぱの下を掘ると)
立派な山わさびが出現!・・・辛味が少々足りない?(嫁)
次の目標を見付けたみたいです・・・
そうは言っても、ほっとけないので
休日の朝、小一時間ほど掘った成果がこの程度
まだまだ、先は長そうです・・・
慣れない作業に疲れて、家前で片づけをしていると
いつも、山菜を差し入れしてくれるお客さんが
「店に行ったら休みだったから・・・」と言って、自宅の方まで「タケノコ」を持って来て下さいました(^^)/
早起きすると、良いことが有る〜
穴掘りの疲れもなんのその
早速、皮むきしました!(嫁に教えられて)笑・・・
北海道の「タケノコ」は、根曲がり竹とも笹竹とも言われ
笹の新芽を刈り取ったものです
本当は、茹でてから皮をむいた方がむき易いみたいですが
私が、すぐ剥きたそうにソワソワしているので、生のままむきました(笑)
むいてしまうと、皮の方が多いくらい・・・ハハハ
年齢とともに、休みの日も寝ていられない紳でした