北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆
気が付けば、外は真っ暗!
と言うよりも暗くなりだしてから真っ暗になるまでが早くなった感じがします。。
今年は、なかなか機会が無いかもしれません『海外旅行』
(僕にとっては今年に限らず機会がほとんどありませんが・・・)
旅行の時には、特にないと心配になる『腕時計』(僕だけでしょうか?)
と言うわけで、海外旅行の時の腕時計に関してです(^^)/
皆さん、ご存じの通り海外に出掛けると『時差』があります。
その時差をどうするかということなんですが・・・
@自分で針を動かして合わせる
腕時計の竜頭(りゅうず)を動かして自分で合わせる方法です。
行先の国の時間を示すように針を基本的には進めながら合わせます。
*時刻を合わせるときに時間が戻る方向に
針をグルグル回すのは止めてくださいね(^^)/
最もアナログな方法ですが、確実な方法です(#^^#)
A電波時計を使う
最近増えている「電波時計」
その名の通り電波塔からの電波を受信して
時計が自動的に時間を合わせてくれる時計です(#^^#)
電波時計で注意が必要なのが「対応地域」
日本国内で販売されている時計は日本での電波には対応しているのですが、
海外では対応していたりしていなかったりします。
また、海外対応になっていても
中国・アメリカ・ヨーロッパ(ドイツ)の3地域に利用できる地域が限定されます。
電波時計で海外に対応していないor対応外の地域に行く場合は
1.手動で時間合わせを行う
2.ワールドタイム機能が搭載されている時計ならその機能を用いる
となります。
ワールドタイム機能っていうのは、
海外の都市と日本(東京)との時差を用いて
時間を変更する機能です(^^)/
都市はその時計によって異なりますが、
多くて30か国くらいです。
長くなっちゃったので明日に続きます・・・