2025年02月23日

北海道の法事「中華まんじゅう」?

こんにちは〜♪



北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪



北海道ではこの時期に大雪が降ると・・・ひと冬降る雪の量は大体同じを表わして

「帳尻合わせ」で降ってるね〜 などと言いますが



札幌近郊でもかなり雪が降って・・・積雪が平年並みになったようです




話は変わりますが、3回忌とか13回忌といった法要をおこなう時

仏壇にお供え物をしますが、なんとなく子供の頃から「中華まんじゅう」が定番



私達が言う「中華まんじゅう」ってこんな品物

中華まんじゅう.jpg


三日月形で 「どら焼き」のような皮に「こし餡」を包んだもの



そこそこ大きく迫力があり、それが何本も箱に詰まっている・・・


若い頃は一気に半分くらい食べれたけど・・・さすがに今はもたれる


なんでこんな話題になったか?


実は私の「祖母」(50年前に他界) 今年50回忌だわ!

・・・突然 母が思い出し お坊さんにお願いして法要をすることになった



そこでかわいいサイズの「中華まんじゅう」を購入する為に出掛けました

IMG_6802.JPG


晴れ上がった青空と、白い平原・・・冬の北海道らしい景色の中をドライブすること1時間


「妹背牛町」(難読地名の問題になりそうな町名・・・もせうしちょう)に到着


ここにある「大黒屋菓子舗」さんが今日の目的地



お目当ての「中華まんじゅう」がこれ

IMG_6791.JPG


手のひらサイズのカワイイ「中華まん」

・・・他にも心をかき乱す美味しそうなケーキ達が並んでいる



誘惑に負けて 買ってしまいました(笑)

IMG_6795.JPG



(求肥・クリーム・餡) 見た目も可愛い「いちご大福」と「プリン」



な〜んか、体形が「牛」さんになりそう



実は「妹背牛町」には 手造り豆腐のお店もあります!

IMG_6799.JPG


「高田とうふ店」さん

車で走っていると見逃しそう・・・「手造りとうふ」のノボリが目印です!



ここでは当然 「とうふ」が美味しいのですが・・・「お揚げ」や「がんも」も美味しいです(笑顔)

IMG_6790.JPG


なんだかんだと買い物を楽しんで、法要に間に合うように帰ってきました



「祖母」のおかげで太ってしまいそう
posted by タカセ at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記
メールでのお問い合わせはコチラ ↓
megane-takase@opal.plala.or.jp
Facebookはこちら↓
Twitterはこちら↓