2024年04月19日

『リーゴ』のフレームが入荷しました!


みなさんこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




先日までの暖かい日から一転、今日はひんやりとした一日。


みなさま、体調にはお気を付けください(。-`ω-)




リーゴ」のフレームが入荷しました!


●XW4075

サイズ:49
カラー:BP
価格 :¥33,000(税込)




IMG_0705.JPG



丸みのあるフレームと透明感のあるピンクカラー。


優しく、そして柔らかい印象になります(´▽`*)


横の部分にも一部ピンク色が入っており、春らしいフレームです。




●XW4028

サイズ:51
カラー:RE
価格 :¥31,900




IMG_0782.JPG



シュッとした形状に落ち着いたレッドが合わさり、


全体にスッキリとした印象のフレームです。


特徴的なテンプルの内側は、外側と異なる模様が入っており


隠れたオシャレ感も演出してくれます(∩´∀`)∩
posted by タカセ at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネフレーム

2024年04月18日

2024年ゴールデンウィークの営業予定です!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


先日の、捷さんの春休みの後日談として・・・

捷さんが函館で撮ってきた「聖地巡礼」の写真を見て
コナンの映画を見たくなった3人。

IMG_2949.jpeg

月曜日、仕事終わりに旭川に行ってレイトショーで見てきました(^_-)-☆


もちろん捷さんも一緒です(^^)/

IMG_2946.jpeg

(捷さん、3回目の鑑賞(#^^#))





さて、ここからが本題です!


2024年ゴールデンウィークの営業予定のご案内です!

GW2024.png



連休前半の4月27日(土)〜29日(月・祝)は通常営業いたします

30日(火)は16時までの短縮営業とさせて頂きますm(__)m




5月1日(水)の定休日から3日(金・祝)まで

3日間の連休を頂きますm(__)m



4日(土・祝)からは通常営業となります!


よろしくお願いします(^_-)-☆

posted by タカセ at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | タカセ情報

2024年04月16日

捷の旅行B〜ついにメインイベント!〜


みなさんこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




昨日は、おととい以上に暖かい(もはや暑い)一日でした。


20以上の市町村で「夏日」となったようです。


ちなみに芦別市の最高気温は「24.9℃」。おしい(>_<)




前回、青森まで足を伸ばした捷。(捷の旅行A〜捷、本州へ行く〜


しかし、ここまでの旅は前座に過ぎなかった・・・




4月12日、金曜日。天気は晴れ。


はやる気持ちを抑え向かった現場は「函館太陽シネマ」



1.jpg



そう!今回の旅行のメインイベントは



2.jpg



「劇場版名探偵コナン 100万ドルの五稜星」


函館が舞台のコナン映画、これは函館で見なければ!ということで


朝一番のチケットをゲットし、いざ劇場へ!




最高でしたぁ( *´艸`)




興奮冷めやらぬ中、次に向かったのは



3.jpg



「函館まち巡り スタンプラリー」


映画に出てきた函館の名所を巡るスタンプラリーに参加しました。



4.jpg



五稜郭タワーに上がり、赤レンガ倉庫を駆け抜け、



5.jpg



八幡坂をのぼり(徒歩)、函館山をのぼり(ロープウェー)



6.jpg



お昼は函館ローカルフード「ラッキーピエロ」で。


ちなみにこの席にも意味があったり・・・(。-∀-)



こうして半日かけてスタンプラリーを制覇。がんばりました。


頑張った自分へのご褒美に、函館の100万ドルの夜景・・・ではなく



7.jpg



映画を見ましょう(^ω^)(この日2回目)




こうしてコナンの世界にどっぷりとハマった翌日。



8.jpg



まだまだコナンを楽しんでいました(゚д゚)!



9.jpg



映画コラボのラッピングバス・市電を乗り回し



10.jpg



前日に回れなかった所までしっかり聖地巡礼をし、ようやく旅も終了。



11.jpg



帰りはJR。もちろん爆睡でした。


3泊4日、函館+青森の旅、あー楽しかった(´▽`*)


来年の映画までまた頑張れそうです(。-`ω-)
posted by タカセ at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | しょうの日記

2024年04月15日

捷の旅行A〜捷、本州へ行く〜


みなさんこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




昨日は、池田町で26.4℃を記録するなど道内でも「夏日」となりました。


北海道での観測史上もっとも早い夏日だそうです。暑いなぁ(;´・ω・)




前回、函館に降り立った捷。(捷の旅行@〜道内の移動は飛行機で〜


さて、二日目はいったい何をするのか?


というわけで木曜日、私が向かったのは



1.jpg



「函館ターミナル」。まさかの船。



2.jpg



きらびやかな船内を進んで着いたのは



3.jpg



なんとスイートルーム!一人でゆったり過ごせます(´▽`*)


そんな内に船は出航。甲板へ出てみると



4.jpg



函館が遠くなっていきます。冒険みたいでワクワクしますね!


スヤァ( ˘ω˘ )Zzz


早起きのせいか、約4時間の船旅はほぼ夢の中。そして目が覚めると



5.jpg



目の前には「青森ターミナル」が。


というわけで捷の旅行、二日目は青森旅行です(∩´∀`)∩


さっそく青森を散策。



6.jpg



「八甲田丸」を見たり、観光施設で「ねぶた」を見たり。


7.jpg


お昼は青森駅近くで「味噌カレー牛乳ラーメン」をいただきました。


若干ビビリながら食べましたが(;゚Д゚)、美味しかったです。


そんな内に函館に戻る時間に。帰りは船、ではなく



8.jpg



新青森駅から「北海道新幹線」で北海道に戻ります!


ちなみに、右側の紫ラインが「JR北海道」、


左側のピンクラインが「JR東日本」の車輛だそう。知らなかった(・ω・)


青函トンネルをくぐり、新幹線に揺られ約1時間。


9.jpg



新函館北斗駅のひとつ手前、「木古内駅」で下車。



10.jpg



ここからは道南ローカル線「いさりび鉄道」にのりかえ。


懐かしさを感じる車内で、海岸線を眺めながらゆっくり函館へ。




二日目の旅も無事終了。たっぷり楽しみました。


こうして捷の旅行もつつがなく終了・・・ではなく、


次回からメインイベントです(。-∀-) つづく
posted by タカセ at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | しょうの日記

2024年04月14日

捷の旅行@〜道内の移動は飛行機で〜


みなさんこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




春休みも終わり、芦別に帰ってきました!


この4日間、どこで何をしていたのかというと・・・



まずは水曜日。私が向かったのは



1.jpg



「札幌丘珠空港」。来るのは初めてです。


道内のフライトがメインの空港なのでとてもコンパクト。



2.jpg



搭乗も歩いて乗り込みます。なんだかVIPな気分(。-`ω-)



3.jpg



展望デッキを見ると見慣れた三人が。いってきま〜す(∩´∀`)∩



4.jpg



札幌市や支笏湖(たぶん)を眺めながら、約30分のフライト。


あっというまに到着したのが



5.jpg



「函館」!というわけで今回は函館旅行です(´▽`*)


駅近くのホテルにチェックインし、一休み・・・する間もなく



7.jpg



電車に飛び乗り向かったのは



8.jpg



「新函館北斗駅」!北海道新幹線の現在の始発駅です。


そう、ここから新幹線に!は乗ることなく。



9.jpg



ゆるキャラの「ずーしーほっきー」さんに挨拶をして



10.jpg



そのまま函館駅へとんぼ返り( ゚Д゚)


こうして一日目は、駅だけ見て終了。


・・・一体、捷は何しに函館へ!?  つづく
posted by タカセ at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | しょうの日記

2024年04月13日

腕時計の電池寿命は機械によります!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


今日は朝から晴れて暖かくなりそうです(^^)/

週末天気良さそうですが、皆さまどう過ごされますか??







当店では腕時計の電池交換を承っていますが、

時々「長持ちする電池無い?」と聞かれます。。。


結論から言うと、

腕時計の電池がどれだけ持つかは

「その腕時計次第」です!(^^)/

IMG_2327.jpeg


こんな感じで色んな種類の時計用の電池がありますが

あくまでサイズは「時計に組み込まれている機械の大きさ」に準じて決まります(#^^#)

なので、当然機械に合わない種類の電池は入れられないですし

特別長持ちする電池がある訳では無いのです( ゚Д゚)


IMG_2328.jpeg


通常、腕時計の電池寿命は「2〜3年」のものが多いとされています(^_-)-☆


タカセでは、店頭で電池交換を行っていますので

10分程お時間頂ければ大抵のものは電池交換できます(^_-)-☆

※時計の状態によってはもっと時間のかかるものや
受けられないものもあります。

※ソーラー時計の二次電池(蓄電池)の交換はメーカー送りでの修理対応となります。

posted by タカセ at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 時計のこと

2024年04月12日

久しぶり 指輪の「リフォーム」(^^)/

こんにちは〜♪



北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す



ひさしぶりに指輪をペンダントにリフォームしていただきました


参考にして頂けたら良いかな〜と思います



かなり歴史を感じるK18 石付の指輪です

IMG_4184.JPG


さすがにこのままでは、使いにくいデザインです

そこで「ペンダント」に

IMG_4270.JPG


指輪の腕の部分を切り取って、上部にチェーンを通すカンを取り付けました

切り取ったままでは、裏側が安定しないので縁取りを補強しています



もう一つの指輪も、同じように腕部分を切り取りました

IMG_4185.JPG


こちらの方が石の周りの枠にデザインが有り、加工が難しいかと思われましたが


IMG_4271.JPG

上手く元の形を残すようにカットし、縁の部分を仕上しています



職人さん、ありがとう(^^)/



リフォーム代金は、どちらも¥25,300(税込)




ところで、切り取った指輪の腕は・・・

IMG_4272.JPG


今回の場合、残った「腕部分」がそれぞれちょうど 1gあり



当日の金相場で 1本 8,000円になりました(^^)/



結果、1つのリフォーム代が ¥17,300(税込)



使わず、しまい込んでいたリングが変身して戻ってくると


すっごく、うれしいです(笑顔)
posted by タカセ at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ジュエリー&リフォーム

2024年04月11日

ニューヨーカーJrのフレーム入荷です♪

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆

本日より3日間、「捷さん不在」となりますm(__)m

全国の捷さんファンの皆さま、元気に休んでいるのでご安心ください(^^)/








『ニューヨーカーJr(ジュニア)』のフレームが入荷してきました!

IMG_2405.JPG



その名の通り、「子どもさん向け」として作られたフレームなのですが

IMG_2436.JPG


成人男性でも掛けられちゃうサイズ感のものもあり、

小顔な方や、度数が強くてレンズが厚くなる人に良いな♪

と思い仕入れしました(^_-)-☆

★NJ002
カラー:LBLS
サイズ:45
価格:¥29,700(税込)

IMG_2402.JPG

青いメタル部分と黒いプラスチック部分が組み合わさったコンビフレームです(^_-)-☆

青色と言っても、ブルーグレーぽい明るさを抑えた青色なので

派手派手しすぎず掛けこなしてもらえると思います♪

IMG_2403.JPG



コンビフレームって金属だけよりもレンズの厚みを目立たなくしてくれます♪




★NJ003
カラー:BRS
サイズ:49
価格:¥29,700(税込)

IMG_2411.JPG


レンズの縦幅細めのこちらのフレームは

このブログの2枚目の写真で捷が掛けていたフレームです(^_-)-☆

スッキリした印象の細目フレームになっています♪

IMG_2414.JPG

このブラウンのデミカラーと



【カラー:BKS】の黒いデミカラーの2本入荷してきています(^^)/

IMG_2408.JPG

どちらのカラーも落ち着いていつつも

しっかりオシャレな雰囲気のあるフレームになっています(^_-)-☆





★NJ005
カラー:MPUS
サイズ:47
価格:¥29,700(税込)

IMG_2420.JPG

こちらは明るめなピンクがベースなフレームですが

全部がピンクなだけでなくレンズの周りがカラフルでかわいいフレームです(^_-)-☆

IMG_2415.JPG




一見、派手じゃない!?と思われそうですが

IMG_2466.JPG

掛けちゃうと案外そうでもないのが不思議なところ(^^♪

posted by タカセ at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネフレーム

2024年04月09日

機械式自動巻き時計のオーバーホール

こんにちは〜♪



北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪



4月になって雪解けが急に進みましたね〜

もう少しで、ゴルフ場オープン(笑顔)・・・今年は何回行けるかな?




機械式時計のお話をします


世界初のクォーツ式腕時計が発売されたのは、1969年 タカセがお店をオープンした年です

1970年代、腕時計の主流はクォーツ時計に変わりました



確かにクォーツ式の方が、安価に作れて時間が正確・・・良いところばかりですよね


ただ、どんなに高価な時計でも電子回路がダメになると、修理不可になってしまいます



メンテナンスにお金は掛かりますが、機械式時計の方が長持ちするということですね

超高級時計と言われる有名ブランドに機械式が多いのもそんな理由かも?



実際に自動巻きの機械式時計をメンテナンスに出してみました



IMG_4237.JPG



オーバーホールをする前の症状として

自動巻きを1日腕にしていて、夜に腕から外して朝までに止っている

最終的には、腕にして動かしている間にも止まってしまいました



止まる最大の原因は油の劣化です

昔の足踏みミシンを知っている方は、油をさしたら動くんじゃね〜

・・・とおっしゃいます



大きな柱時計でしたら もしかしたら動くかも? ですが


精密機械の腕時計はそうなりません



まずは劣化して固まった油を綺麗に落とすところから始まります


機械を全て分解、溶剤の入った超音波洗浄機で綺麗に油を洗い流したら乾燥

部品ひとつひとつに新しい油を塗布しながら組立

実際に動かして時間調整をします




組みあがって、テンプ(振り子)がクルクル 綺麗に回り出すと・・・生き返った!






機械の一番上で行ったり来たり 動いているのがテンプです


規則正しく動いていると、つい見入ってしまいます(笑顔)




オーバーホールの料金は、時計によって変わります

今回の時計は¥27,500(税込) でしたが


メーカー/ブランド/年式で大きく異なる場合があります


グランドセイコーで¥70,000〜¥80,000

ロレックスですと最低で¥100,000〜 とお伝えしています



特に海外メーカーは、見積りをするだけで¥5,000ほどかかる場合もありますので

ご注意下さい
posted by タカセ at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 時計のこと

2024年04月08日

春になったらやること


みなさんこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




先日のブログ「55才と子どもの日ディスプレイ」で


ディスプレイを紹介しましたが、あの子を忘れていました。



IMG_0247.jpeg



というわけで、今年も「鯉のぼりのぬいぐるみ」を持って歩く父。


数年前にも目にしましたが、相変わらず変な光景です。



IMG_0248.jpeg



笑顔の父。それを見てうなだれる私。


どうしてこんなにウキウキなのでしょう(;゚Д゚)




季節は春。気温計を見てみると



IMG_2894.jpeg



なんと17℃。ちなみにアメダスも同じくらいでした。


いつも気温を「盛る」時計が正確なんて・・・ビックリ(゚д゚)!


店の前もすっかり雪が解け、すっかり春模様に。



IMG_1094.JPG



そういえば、冬の間は雪が積もっていましたが


こうなると、「のぼり旗」が立てられないので


支えとなる石を店の裏からもってくることに。



IMG_1097.JPG



「重そうだなぁ、がんばれー(・ω・)」と紳さんが応援。



IMG_1098.JPG



応援に火が?ついたのか、それとも紳さんに攻撃したかったのか


諒さん頑張って持ち上げます。



IMG_1099.JPG



その後は台車を使って店の前へ。ひとまずお疲れ様でした。


ただ、そのまま置くと土がついてしまうので板を敷くことに。


というわけで、ちょうどいい板を用意しましょう(´▽`*)



IMG_1095.JPG



まさか。



IMG_1096.JPG



割った( ゚Д゚)


なにはともあれ準備は完了。あとは置くだけです。



IMG_2891.jpeg



石を設置する私の後ろで「がんばれー(・ω・)」と応援する紳さん。


今日、あの人は応援しかしていないのでは?という疑問はさておいて



IMG_1103.JPG



これでのぼり旗も設置完了。また冬まで頑張ってください(∩´∀`)∩
posted by タカセ at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | しょうの日記
メールでのお問い合わせはコチラ ↓
megane-takase@opal.plala.or.jp
Facebookはこちら↓
Twitterはこちら↓