2024年04月30日

北海道の花粉、今年は多いらしい・・・

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


本日、この後不在としております(@_@)

捷さん留守番よろしく〜〜(#^.^#)







さて、今年花粉が多いみたいです( ゚Д゚)

昨年対比でも例年対比でもかなり多いようです( ゚Д゚)



北海道の花粉は主に「シラカバ花粉

本州以南のスギ花粉とは違って、
4月下旬から5月にかけて飛散がピークを迎えるようです(^^)/


例年あまり問い合わせのない「花粉対策メガネ」の問い合わせが続いています。

IMG_2257.jpeg

そんなに多くはないですが、在庫しています(^^)/


例えば、こちらは

IMG_3018.jpeg

目の手術後の保護用メガネですが、




「花粉対策にも使用可能」となっているので問題なく使えます♪



花粉対策メガネは、目の周りをしっかりガードするような構造になっているので

IMG_2258.jpeg


サイズ感が重要です(^^)/

実際に試してもらって、顔の形(目の周りの形」に沿ったものを
提案させていただきます。


少しでも症状が緩和されますように・・・
posted by タカセ at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2024年04月29日

花粉に負けず、黄砂にも負けず


みなさんこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




まずは、改めてGW期間中の営業時間のお知らせです。



GW2024.png



5月2日(木)、3日(金・祝)は「臨時休業」とさせていただきます。



IMG_2590.JPG


よろしくお願いいたします(。-`ω-)


また、明日4月30日(火)は 諒さん一日不在 となっております。


ご了承ください(>_<)




季節はずれの夏日があったものの、穏やかな日がつづいた4月。


しかし、この時期に我々を悩ませるのが「花粉」と「黄砂」。



IMG_2589.JPG



店の窓にも。多い日はもっとあるから困りもの。



スッキリとキレイにして5月を迎えよう!というわけで



IMG_0251.jpeg



諒さんが窓拭きを担当。マジメに掃除してえらいなぁ(∩´∀`)∩



IMG_3008.jpeg



カメラを向けるとサービス精神旺盛な諒さんです( ゚Д゚)


4月もあとわずか。黄砂と花粉に負けずいきましょう!
posted by タカセ at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | しょうの日記

2024年04月28日

芦別のお米で出来たお酒たちです!


みなさんこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




今日はやや肌寒い午前中となっております。


寒暖差がまだまだ大きい季節。体調にはお気を付けください。




先日、お店宛てに荷物が届きました。



IMG_1132.JPG



なんだか最近、この手の荷物をよく見ますね(;´・ω・)


もちろん中身はお酒、なのですが



IMG_1134.JPG



東川町の「三千櫻」というお酒や



IMG_1135.JPG



増毛町の「国稀」など、北海道のお酒が色々。


実はこのお酒たちにはある共通点が。それは



IMG_1136.JPG



芦別で作られたお米で出来たお酒なのです(∩´∀`)∩




野花南町にある「加藤農場」で栽培された、


山田錦」という品種の酒米なのですが


本来は、北海道のような寒い場所では作れないといわれていたお米を


何年もかけて改良し、ようやく販売できるまでになったとの事。


せっかくの芦別産のお米で出来たお酒、これは飲まねば!ということで



IMG_1133.JPG



それぞれの酒蔵のお酒を購入。並べると圧巻です(;゚Д゚)


その日の晩、さっそくいただきました!


芦別のお米で出来たお酒、少しでも広まればいいですね( *´艸`)
posted by タカセ at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | しょうの日記

2024年04月27日

ベンチ(が)スタートです!


みなさまこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




店から歩いて数分のところにある公園に



IMG_2575.JPG



キレイな桜が咲きました(∩´∀`)∩



IMG_2576.JPG



ただいま、絶賛満開中です。




そんな芦別は今日も暖かい一日になっています。ということで



IMG_2556.JPG


店前に「ベンチ」を出すことに。


男三人、さっそく出動です(。-`ω-)



IMG_2555.JPG



しっかりと作業着に着替えて、ベンチを運びます。



IMG_2557.JPG



ひと冬分の汚れをキレイに掃除したら



IMG_2558.JPG



設置完了!今日はずっと座っていたいような陽気です(*´ω`)


ちょっとひとやすみしたい時は、ぜひご利用ください( *´艸`)
posted by タカセ at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | しょうの日記

2024年04月26日

2024年5月の営業予定のご案内です!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


明日からゴールデンウイークですね!

皆さんどのように過ごす予定ですか?

遊び疲れの無いように楽しんでください!
(と我が親に言い聞かせます笑)


連休中の営業予定は下記の通りです♪

GW2024.png





さて、今日は連休も含めて

2024年5月の営業予定のご案内です(^_-)-☆

5月.JPG


営業時間…9:00〜19:00
定休日…毎週水曜日
です!

2日(木)と3日(金)は臨時休業といたしますm(__)m

土日を中心に「諒不在」となっている日が多くあります(@_@)

また、3週目には「紳不在」となっている日が多くありますm(__)m

ご理解の程よろしくお願いします。
posted by タカセ at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | タカセ情報

2024年04月25日

札幌でセミナー受講を名目に・・・

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


昨日、旭川で桜の開花宣言と言うことで

いよいよこの辺りにも本格的に春が近づいてきました(^^ゞ

と思ったら、今日はあさからどんより曇り空・・・


今、降っても良いから来週晴れますように!



さて、昨日の定休日、

午後から札幌でレンズメーカーのセミナーがあるということで

朝から家を出てドライブです(^_-)-☆

今年はこぶしの花がキレイに咲いているなと山を眺めながら

IMG_2999.jpeg


腹ごしらえは「マクドナルド」

IMG_0250.jpeg

何故かと言うと『コナン』のためです!

IMG_2986.jpeg





札幌に着いてからは、買い物をした後

本題のセミナーへ!

IMG_2993.jpeg

紳さんが途中で寝ていたのはここだけの話(笑)


セミナーも無事に(?)終わり、

芦別に帰ってきてから、お届け物をしに富良野へ!

IMG_2995.jpeg


行先は「ブーランジェリーラフィ」さん(^_-)-☆

IMG_2997.jpeg

ラフィさん、

本日、4月25日富良野駅前通りでリニューアルオープンです!

フラノマルシェ2の目の前と言うことで、以前の店舗よりもアクセスしやすくなりました(#^^#)




札幌にセミナーを受講しに行くことを名目に

ドライブしながらマックに行って、買い物をした水曜日でした!笑
posted by タカセ at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2024年04月23日

補聴器 耳せんのお話

こんにちは〜♪




北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪




今日は珍しく「補聴器」のお話(笑顔)




以前に 補聴器の種類 耳あな型、耳かけ型、ポケット型 のお話をしましたが



使っている方が一番多いのは「耳かけ型」だと思います


hotyouki.JPG


写真 左側の耳かけ型は従来からあるタイプですが

右側はRIC型とも言われますが小型の耳かけ補聴器です


従来の耳かけ型は、本体内に音を出すレシーバーが有り、出た音をチューブを使って伝えてました


HB-A6_装用_横.jpg


耳に装用すると、本体も大きくチューブも目立ちました



それにくらべてRIC型耳掛けは本体も小さく、音を伝えるのも細いケーブルなので

HB-A3_装用_横.jpg


耳に装用してもほとんど目立ちません!

使える 既成耳せんの種類も多くいろいろな聞こえの方に対応できます

みみせん.JPG


このあたりが人気の秘密かな・・・



ただ、問題も有って

耳の形状によっては、細く長いレシーバーがつかみ難く

入れずらく・抜けやすいといった声もあります



そこで今回、レシーバーの先に着ける オーダーメイドの耳せんを作りました


IMG_4267.JPG


写真の左側がオーダーメイドで作った耳せんと装着した物です



この耳せんを付けたことで、つかみ易くなり 装用する方の耳の形状にあっているので

入りやすく、安定して抜けにくい!


片耳で¥12,000とお金もかかりますが それに見合う効果もあります


ぜひご相談ください(笑顔)
posted by タカセ at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 補聴器

2024年04月22日

『マサキマツシマ』のフレームが入荷しました!


みなさんこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




週末の寒さをひきずっているのか、今日も風が冷たいです。


暖かさが戻るのはいつになることやら(;´・ω・)




「マサキマツシマ」のフレームが入荷しました!


●MF-1269

カラー:2
サイズ:58
価格 :¥47,300(税込)




IMG_0237.JPG



マサキマツシマらしさのあふれる形状のフレーム。


シルバー×ブルーの光沢あるカラーもカッコいいです(∩´∀`)∩



S__11698180_0.jpg



正面からも、横顔からもキリっとした印象を受けます。


特に男性にオススメのフレームです(。-`ω-)




●MF-1280

カラー:1
サイズ:57
価格 :¥47,300(税込)




IMG_0255.JPG



コチラはガッシリとした太めのフレーム。


正面はデミ柄、横は光沢を抑えたブラックとなっており


ガッチリ感もありつつ、どこかスッキリとした印象の一本です(´▽`*)



S__11698178_0.jpg



横の部分はバネような構造になっているので、


見かけによらず、掛け心地は意外と柔らかいです( *´艸`)
posted by タカセ at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネフレーム

2024年04月21日

『シチズン』の腕時計が入荷しました!(その2)


みなさんこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




本日、 諒さん 終日不在 となっております。


ご了承ください(>_<)




シチズン」の腕時計が入荷しました!


前回(『シチズン』の腕時計が入荷しました!(その1))の続きとなっております。


●AS1062-59A

価格 :¥47,300(税込)




B351D437-CA91-4D07-9763-EDCDB1BD5ED7.jpg



白色をメインに、インデックスや針は金色を使用しており


暖かみがありつつも高級感もある文字盤になっています(。-`ω-)



9A6B3458-9B67-49AA-9D75-22ACC923AF7E.jpg



シンプルで見やすいデザインもポイントです(´▽`*)




●CB3010-57A

価格 :¥82,500(税込)




1D8D61F6-836F-45FD-B363-92710707C569.jpg



この時計は、「パーフェックス」という独自技術を採用。


衝撃や磁気による針のズレを防いでくれます。



1A4A4944-2A40-4D65-B71D-C26C43E896F1.jpg



金属部分は、表面処理を施した「チタン」を採用。


軽く、そして傷つきにくい時計になっています(∩´∀`)∩



本日ご紹介した時計はいずれも、「ソーラー電波時計」となっているので


電池交換に加えて、時間合わせも不要となっております。
posted by タカセ at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 時計【入荷】

2024年04月20日

今年の初ラウンドは木更津で!

こんにちは〜♪



北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪



東京出張の帰りの飛行機 羽田 AM7:00発 旭川行


離陸してすぐ、眼下に見える「レインボーブリッジ」・・・

IMG_4341.JPG



ちょうど24時間前に

この橋を渡って、木更津のゴルフ場に


IMG_4338.JPG




今年初めてのゴルフが、木更津市にあります


「マリア ゴルフ リンクス」


なんて名だ、と思ったらゴルフ場のある地名が「木更津市真里谷」ということです(笑)



504332546385904047 (002).jpg


たいへん綺麗なゴルフ場です


設計が「ピート・ダイ」 有名な方なのですが・・・

かなり特徴のあるコース設計


身近な所で、美唄にあります「アルペン」の設計もされています


その方が日本で初めて作ったコースらしいです(笑顔)



コース全体に起伏が大きく、芝生も綺麗に刈られているので

狙い所を外すと、コロコロ転がって谷に落ちたり、見えないバンカーに入ったり

グリーンもほとんど平らな所が無いような・・・


一打・一打 すごく考えて打つゴルフ場でした



そんな緊張感が良かったのか?


前半9ホールが45打・後半9ホールが44打 合計89打


初ラウンドとしては、上々の結果となりました(笑顔)



今年も、良い結果報告が出来るように頑張ります!
posted by タカセ at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記
メールでのお問い合わせはコチラ ↓
megane-takase@opal.plala.or.jp
Facebookはこちら↓
Twitterはこちら↓