2024年02月29日

4年に1度の・・・

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆



今年は『うるう年』ということで

今日は4年に1度の「2月29日」です(#^^#)

わ〜い(^^)/

なんか分からないけどわーい(#^^#)



うるう日は「太陽暦」と「グレゴリオ暦(西暦)」のずれを補正するために

基本4年に1度ある!そうです(^^)/



さて、そんな4年に1度の日


電波時計はしっかりと「2月29日」を表示しています(^_-)-☆


G-SHOCKも

IMG_2307.jpeg



デジタル時計もバッチリです(^^)/


IMG_2306.jpeg





さっ、有意義に使お〜っと!
posted by タカセ at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2024年02月27日

見本染色でイメージに近いカラーに♪

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆




メガネのレンズにカラーを入れたい!ってなった時

大抵は、下のようなサンプルからカラーを選んで発注する

という流れになるのですが



ちなみにこのサンプルのカラーは、業界として共通になっているものです(^_-)-☆



ただ、元々サングラスのメガネを度付きにしたい!

となった時に、

元のレンズを、メーカーさんの工場に送って

IMG_2141.jpeg

近い色』で染色してもらうことも可能です(^_-)-☆


※近い色としたのは、レンズの厚さや表面のコーティング、
更には照明の種類や明るさによって色味が変わって見えるので
「まったく同じ」とは中々難しいからです(+o+)

上の写真のレンズはこんな感じ♪

IMG_2142.jpeg

実際に形に削るとこんな感じ(^^)/

IMG_2143.jpeg

写真で見ると、少し濃く感じますが
肉眼で見るともう少し似ています(^^♪


・・・とここまで書いていたら
もう一つ見本染色が!

IMG_2264.jpeg

最初に出てきた共通の色見本だと

IMG_2267.jpeg

ちょっと違うということで、見本染色となりました(^_-)-☆


★見本染色の場合、メーカーさんに送っての染色となるので
納期が通常よりも多くかかります!
posted by タカセ at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネのこと

2024年02月26日

2024年3月の営業予定のご案内です!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


雪が降って、道路とかが白くなっていて

「やっぱりまだ2月だな」って実感しました(^^)/

道路、滑りやすかったので

気をつけましょうね♪





そういえば!

先日、しれ〜っと
ブログの「カテゴリ」を変えたの気づきました?(#^^#)


捷さんとの作戦会議によって、微妙に変化させています(^_-)-☆

まぁ、普段ほぼほぼ使わないのですが(@_@)



さて、2024年3月の営業予定のご案内です(^^)/

3月.jpg


定休日・・・毎週水曜日
営業時間・・・9:00〜19:00

となっております(^_-)-☆




土曜日を中心に

私が居ない日が多くなっておりますが・・・

よろしくお願いします( ;∀;)
posted by タカセ at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | タカセ情報

2024年02月25日

花粉対策お済ですか?【北海道ではまだ先・・・】

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆

先日、キレイなお花をいただきました!

IMG_2254.jpeg


さっそく、祖母が店に飾っていたのですが


花から遠ざかるように仕事をする捷さん。。。

IMG_2255.jpeg




きちんと調べてはいませんが、十中八九花粉症な男(; ・`д・´)



ということで春になると

というか、季節関わらず仁木に行くと
(仁木の祖母宅にはいつも何かしらの花があるので・・・)


ティッシュを手放せない生活を送っています( ゚Д゚)




花粉といえば、東京都心でもスギ花粉の飛散が開始したと

ニュースで見た気が・・・(;一_一)


今年のスギ花粉は、

去年よりは少ないけれど、例年よりは少し多めという予報・・・



花粉でお困りの方はマスク等々対策されているとは思いますが、

「目元の対策」も是非忘れずに!


IMG_2257.jpeg


こういった花粉対策メガネも発売されています(^^)/

IMG_2261.jpeg



正面から見ると、普通のプラスチックフレームのようですが、


IMG_2258.jpeg

レンズの周囲をしっかりガードできるようになっています!


IMG_2259.jpeg


掛けるとこんな感じ!


このガード部分、後から調整が出来ないので

あらかじめ自分の顔に合ったサイズをお選びください!



ちなみに北海道ではスギ花粉はほどんどない代わりに

「シラカバ花粉」が主流らしく

そのシラカバ花粉は今年「すごく多い」予想になっています(; ・`д・´)



シラカバ花粉はスギ花粉に比べて飛散時期が遅いとの事なので

「忘れた頃にやって来る・・・」とならないように準備をお願いしますm(__)m
posted by タカセ at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネのこと

2024年02月24日

珍しいタイプの電池交換が続きました

こんにちは〜♪



北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪



2月になって、もう春!

そんな訳ないか・・・と思いながら、暖かい日を過ごしています




珍しい腕時計の電池交換が2個続きました


ひとつ目は、時計の側を開けるのが珍しいタイプ!

ほとんどの腕時計は、裏蓋がはめ込み式か、ねじ込み式なのですが

IMG_3932.JPG


写真の時計は、胴体部分に穴が開いていて、そこにクサビがはまっています
12時側・6時側のクサビを外すと、裏側が取れます
その裏側に機械が入っていて、リューズの向きに気を付けながら上手に機械本体を外します

IMG_3933.JPG


上手に取ることが出来ますと、電池交換は通常と同じです(笑顔)

電池交換が終わると、リューズに付いているスリットと本体側の軸がハマるように機械を納め


元のようにクサビをはめて固定すれば出来上がりです!


新しい時計ではほとんど見られない時計ケースです



そして、ふたつ目の時計は電池交換後のデータ入力が必要な時計です

IMG_E3922.JPG


この時計、見た目は普通なのですが・・・


特殊な電池が入ります( ゚Д゚)

そして、変わった機能が付いてます



現在の電波時計以外の 日付つきの時計は

毎月の30日31日そして、2月の28日29日が狂ったときに、手動で合わせてあげなければいけませんが

この時計は、そのデータを入れることが出来て、自動的に30日から1日へ

28日・29日のうるう年もちゃんと1日に変わります



IMG_3934.JPG


まずは裏蓋を開けますが、これはネジ式 普通です

入る電池がシールに覆われていて、入れる方向が決まっています


IMG_3930.JPG


電池を入れて、正常に動くことが確認出来たら

電池周りの5ヶ所の端子と、電池の+極を接触させながら


その日の「年」・「月」・「日」のデータを入力して、動作を確認



パッキンにグリスを付け直して、シッカリ裏蓋を閉じ、午前・午後に気を付けて時間を合わせればOK(笑顔)


実はどちらの時計も、販売終了から25年〜30年以上経過しており


機械故障が起きると、部品が無く 修理できない時計です



電池交換で動く限りは、対応したいと思います
posted by タカセ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 時計のこと

2024年02月23日

2日続けてお勉強♪

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆

今日から世間は3連休!

おやすみの方は、休日満喫してくださいね〜(^^)/



さて、火曜日にお休みもらって勉強しに愛知まで行ってきました(^_-)-☆

視覚の勉強です(^^)/

IMG_2270.JPG


少人数で朝から晩までしっかりと!


ただ、視力が上がる(見やすくなる)だけじゃなくて

メガネ(視覚)を通して、その人の生活が少しでも豊かになるように

を考えたメガネ創りを目指しての勉強です(#^^#)



なので、

技術的な勉強でもあるのですが、

自分の感覚を養う勉強でもあります(^_-)-☆



火曜日はしっかり勉強した後、

羽島に移動して、前の職場の先輩と飲んできました(#^^#)

IMG_2268.JPG

おしゃれな所でした(^_-)-☆



翌日も同じく1日お勉強タイム!

IMG_2271.JPG


普段中々見る機会のない、

他のメガネ屋さんが検査している様子を間近で見させてもらう時は

自分でやる時とちょっと違う視点に立てるので、勉強になります(#^^#)

IMG_2273.JPG


しっかり頭を使った後は、

しっかり栄養補給(^_-)-☆

おいしくビールを飲みながら、やっぱりメガネの話をして

充実の2日間が終了です(#^^#)


後は如何に自分をアップデートさせていくか(^^)/
posted by タカセ at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2024年02月22日

仁木で大当たり!


みなさんこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




本日2月22日は「猫の日」ということで



IMG_9419.JPG



久美子さん、猫マスクで出勤です(=^・^=)




昨日は仁木へ行ってきました!


諒さんが所用で不在のため、今回は3人での訪問。


いつも仁木へ行くと、なんやかんやで祖母から


「あれやって。これやって。(・ω・)」


とコキ使われるので、今回も覚悟して行きましたが・・・



IMG_9409.JPG



あれ、雪も畑もやることが無さそうだ。


よーしゆっくりゴロゴロするぞぉ( ̄▽ ̄)と横を見ると


いそいそと準備をする紳さんの姿が。


聞けば、「家と雪とのスキマが気になる」とのことで



IMG_9410.JPG



まぁ、それじゃやりましょうか( ;∀;)


大した作業じゃないし、ジャージで良いかな?と外に出ると



IMG_9411.JPG



思いのほか寒かった(>_<)


しかも、今回は「本当に」作業する予定ではなかったので


いつも作業中に着けるコルセットもないまま作業をした結果


紳、腰に違和感(゚Д゚;)



IMG_9412.JPG



とりあえず作業終了。お疲れ様でした。




そんなこんなで仁木から帰ってくる途中、


隣町の「余市町」で給油をすることに。


芦別⇔仁木の往復だとどうしてもガソリンが心もとないので


よくお世話になっているセルフのスタンドです(∩´∀`)∩


いつも通り給油をして、さぁ帰ろうかと車に乗り込むと



「あっ、当たった!( `ー´)ノ」と久美子さん。


えっ、どこかに車ぶつけた!?(;゚Д゚)と慌てて聞いてみると



IMG_9417.jpg



レシートに「777 大当たり」の文字が。


実は、以前からここのレシートが当たり付きというのは知っていましたが


「レシートの何の数字が当たりなんだろう?」とあまり気にせず。


初めて当たった!とはしゃぐ久美子さん。早速すぐ横の営業所に。



IMG_9415.JPG



箱ティッシュゲット。やったぜ(≧▽≦)


そしてブログの美味しいネタもゲット。やったぜ( *´艸`)
posted by タカセ at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | しょうの日記

2024年02月20日

「スナックJUJU東京ドーム」行ってきました(笑顔)

こんにちは〜♪


北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪


さて「プライベートで東京」のその後・・・です



話は少し戻って昨年、「大泉 洋」の歌番組、取り上げていたのが「スナックJUJU」

昭和歌謡ばかりをカバーしたコンサートに少し興味津々



そんな時に「東京ドーム」公演の情報を目にすると・・・

その日の特別ゲストが、ラッツ&スター「鈴木雅之」さん、オフコース「小田和正」さん



これは行ってみたい!

でもチケット取るのは無理だよな・・・と思いつつ

クミコさんにも内緒で、抽選販売に申し込んでみた(どうせ当たらない)



と、思ったら 当たった! (驚き)



そんな訳で、神田明神の後 向かったのは「東京ドーム」

IMG_4058.JPG


グッズ売り場や、特設ブースにすごい人数の行列が・・・



これは、とっとと席についてビールでも飲んでよう(スナックだから)・・・


IMG_4065.JPG



とは言え売店も人気の所は大行列!

なんとかビールとつまみをゲットして、いざ席でカンパーイ

IMG_4066.JPG



・・・だったのですが、

席が3塁側ベンチの一番上の方!
IMG_4063.JPG
こんなかんじです!

買い物に行くにも、トイレに行くにも急こう配の階段をかなり上り下り・しかも混雑(涙)


さらに、コンサートが始まったら・・・

私の10代〜30代に流行っていた 聞きたい曲ばかり27曲!


「じれったい」(安全地帯)、「私はピアノ」「いとしのエリー」(サザン)、「なごり雪」(伊勢正三)、「翳りゆく部屋」(ユーミン)、「どうにもとまらない」(リンダ)、「ああ無情」(アン・ルイス)
スペシャルゲストの「フレンズ」(NOKKO・レベッカ)、「言葉にできない」(小田和正) などなど・・・

しかも3時間 ノンストップ(大満足)


とてもビールどころで無いし、席も立ちたくない!



そんなあっという間の3時間が過ぎ、出口へ向かうと大混雑(>_<)


5万人の大移動(笑)・・・満員電車を体験して

どこかに寄り道をする・・・そんな気力もなく 空港のホテルへ



このままでは眠れないので、美味しいビール&おつまみ でお腹を満たして

IMG_4071.JPG



中身の濃い・大満足の「1日」でした、お疲れ様でした(感謝!)
posted by タカセ at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2024年02月19日

プライベートで東京(安心してください!クミコさんも一緒)

こんにちは〜♪


北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪


私の知らない間に、国道&駅前通り 排雪が入って「スッキリ!」してる!(^^)!



このまま、雪が降らないでくれると良いな〜(笑顔)




2/17(土) お休みを頂いて、東京へ出掛けて来ました・・・

もちろん「クミコさん」を置いてはいけません・・・ 仲良く出掛けました!


今回、大きな目的が有りました・・・がその件は次回に




あさイチで飛んで、第一目的が上野公園に有る「上野東照宮」


「東照宮」と言うと、日光を思い浮かべますが

上野の東照宮も、戦争や地震での崩壊を免れた、江戸初期の貴重な建物です



この日の上野公園では、「酒屋角打ちフェス」なる魅力的!なイベントが!(^^)!
IMG_4077.JPG

・・が、ここはグッと我慢をして(涙)


目的地・・・「東照宮」へ

IMG_4078.JPG



実は、17日は「家康公」の月命日にあたり、ここのシンボルともいえる唐門の彫刻

上り龍(左甚五郎作)がモチーフの「昇龍守」を授かる事が出来るとのことで、お参りしてきました

IMG_4079.JPG

実物の唐門と、お守り頂きました(笑顔)


その後も、今まで歩いたことが無い上野公園内をめぐり

IMG_4084.JPG

「上野大仏」「花園稲荷」・満開の梅を楽しんで・・・不忍池へ


池の周りにたくさんのカモメやカモたちが、我がもの顔で飛び回っています(ギョ!)


「なんでカモメがいるの?」とクミコさん

「海が近いからじゃな〜い!」紳・・・と、アホな会話をしていましたが


調べると、冬に日本へ渡ってくるカモやカモメで不忍池はにぎわうそうです

ちなみに、写真は「ユリカモメ」らしいです!(勉強になりました)



少し足をのばして、上野広小路にある「うさぎや」さんへ(卯年のクミコさん)

IMG_4082.JPG

我が家には珍しく、店舗前の行列に並び「どら焼き」「うさぎ饅頭」をゲット!


ここは水曜定休日の為、今まで縁が有りませんでした(笑顔)



うさぎ饅頭は二人で美味しく頂きました(笑顔)
皮がモチっとしていて、美味しかったです!

この後、「湯島天神」に向かうのですが・・・

その前に腹ごしらえをしなければ、もう歩けない!


そこで天神下にある、「へぎそば」屋さんへ

IMG_4083.JPG

「へぎそば」は新潟の名物で、新潟と言えば「日本酒」で・・・

新潟の美味しそうな銘柄がメニューにならび・私を誘う!
そこを、我慢して天神様へ

IMG_4085.JPG


「湯島天神」ではちょうど「梅まつり」が開催されていて
境内に出店もあり、賑わっていました!


田舎者にはビックリの 参拝の行列、人の多さにお参りもせず退散



少し離れた、「神田明神」

IMG_4086.JPG

「神田明神」ではちょうど結婚式をしていて、生雅楽に導かれる新郎新婦を見ることが出来ました



ここも混んでいましたが、「商売繁盛」の神様・お参りしなければ!

IMG_4087.JPG


かわいい「えびす様」は商売繁盛の神様・さざれ石に男坂

さすがに階段はパスしました


IMG_4088.JPG

門前にある、甘酒屋さんで甘い物で栄養補給!


さあ、この後も頑張るぞ〜

・・・と 言う事で次回に続く(笑顔)
posted by タカセ at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2024年02月18日

掛時計が入荷しました!


みなさんこんにちは。


北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ




紳さん・久美子さんは無事に帰ってきました。


おかえりなさい( `ー´)ノ




本日は「掛時計」をご紹介です!


〇KX267B

価格:¥7,700




IMG_9126.JPG



針・数字ともに細めでカワイイ印象の時計です。


明るい木目調なのも暖かみがあっていいですね(*´ω`)




〇KX389B

価格:¥9,350




IMG_9120.JPG



こちらはガッシリとした印象の時計。


数字もメリハリがあって見やすいです(。-`ω-)




〇KX265B

価格:¥12,100




IMG_9116.JPG



フチの部分のシルバーは高級感があります。


針がなめらかに動くので、秒針の「カチコチ音」が目立ちません。


静かに過ごしたい部屋にオススメです(*'▽')
posted by タカセ at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 時計【入荷】
メールでのお問い合わせはコチラ ↓
megane-takase@opal.plala.or.jp
Facebookはこちら↓
Twitterはこちら↓