2023年05月09日

山陰旅行その5【どうなる最終日!?】

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_−)−☆



連載になっていた、山陰旅行も今回で最終回です!
(というか、キリよく火曜日で終わらせます)


1日分をまとめるので若干、ボリューミーですがお付き合いください・・・m(_ _)m




5月4日(木・祝)

旅行最終日は、6時頃に起きて

朝温泉と朝食を済ませて、旅館を出発!


最初の目的は、再び『鉄道』です♪( ´▽`)

前日の午後から鉄道要素多めになっておりますが・・・笑


久美子さんがたまたまテレビで

木次線を走る『奥出雲おろち号』と言うトロッコ列車が

今年限りで運行を終了すると言うのを見たらしく、乗ることに!

IMG_0133.jpeg

とはいえ・・・

宍道駅から広島県方面に向かう木次線に乗ってしまうと、
折り返しの接続が悪く、飛行機に間に合わなくなってしまうので、

宍道駅にレンタカーを止め、そこから出雲市駅まで普通列車で向かい

そこから「おろち号」に乗って宍道駅に戻ってくると言う、
サスペンスのトリックのような計画に笑

なので、厳密に言うと
「山陰本線区間を走る奥出雲おろち号に乗る」です(*^^*)笑


IMG_0122.jpeg


宍道駅に着いたのが出発の8分前と
バタバタしつつも、出雲市駅へ普通列車で向かうと


既に隣のホームに奥出雲おろち号が!


と言うことで、乗り換えて
今来た路線をそのまま戻っていきます(^_−)−☆


トロッコ列車が高架を走る、不思議な感じを楽しみつつ

一畑電鉄との並走を楽しみつつ

窓がないトロッコ列車、景色を楽しめるのですが
当然風が強く、その結果捷の髪がぐちゃぐちゃになるのも楽しみつつ

IMG_0134.jpeg

宍道駅へと戻って来ました♪( ´▽`)


その後、サンライズ出雲とか色んな車両の入線を見届け

IMG_0123.jpeg



次の目的地「足立美術館」へ

IMG_0124.jpeg

『日本一の庭園』で有名な美術館ですが、

流石に人が多かった・・・

あと、「美術品」と言うものへの興味が薄い家族なので

ほどほどで次の目的地へ( ゚д゚)


この旅最後の目的地は、

『青山剛昌ふるさと館』

IMG_0125.jpeg

捷さんの念願叶う!!

しかし
さすが連休の午後でしょうか、既に整理券が終了し

ふるさと館の中には入れない状態・・・(゚Д゚)

恐るべしコナン人気( ゚д゚)



気を取り直して、

コナンロードを散策します♪

橋にも・駅にも・町役場にも

IMG_0135.jpeg


いたるところコナンだらけ♪( ´▽`)

IMG_0138.jpeg




途中にある「米花商店街」ももちろん人でいっぱい( ゚д゚)


IMG_0126.jpeg

捷、行きたかったお店断念( ;∀;)

(そのあと、駅に隣接するショップでお買い物してました♪)




眠りの小五郎の横で、
眠ってるんだか項垂れているんだかな紳さんと、


とうとう黒の組織に入った久美子さん。

IMG_0131.jpeg


コードネームはもちろん「ビール」だそうで




真実はいつも一つ!

とやっているのかと思いきや


やらかしたのはお前だ!

だったそうで・・・( ゚д゚)

確かに何かこぼした後みたいな顔してますね・・・( ´∀`)

IMG_0136.jpeg


※この時特に何もこぼしていません。



大人も十分に楽しめる北栄町:コナンの里でした(^_−)−☆






帰路に着くために「米子鬼太郎空港」へと向かいます(´∀`)


途中、ラジオで高速が事故渋滞していると聞いたので
カーナビ+諒と捷のスマホのマップと言う3案内体制で、渋滞回避( ´ ▽ ` )

新しいカーナビは渋滞情報を元にルートを変えてくれて十分便利ですが、
TwitterとかSNSの情報も結構役立ちました♪( ´▽`)

情報の取捨選択大事♪


結局、余裕を持って米子空港へ到着♪

IMG_0137.jpeg


米子空港からは、羽田空港を経由して新千歳空港へと戻って来たのですが

米子ー羽田間が20分ほど遅れたので

羽田空港でダッシュ!!


無事に乗り継ぎの飛行機に間に合ったのですが、

なんと乗った飛行機に日本ハムファイターズの選手が!(о´∀`о)

選手と同じ飛行機になるという珍しい機会に遭遇しました( ^∀^)


最終日は、色々バタバタとしましたが

終わってみれば無事に全行程を終えました♪


ちなみに最終日の歩数は「18700歩」

3日続けて大変よく歩きました♪笑
posted by タカセ at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記
メールでのお問い合わせはコチラ ↓
megane-takase@opal.plala.or.jp
Facebookはこちら↓
Twitterはこちら↓