2023年01月31日

2023年2月の営業予定のご案内です。

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆


今日は、昨日ほどの冷え込みではなく

1日雪がチラチラと降ったり止んだり・・・



早いもので1月が終わります( ゚д゚)


1月最終日、なんだかバタバタしてます(・Д・)


自分ってこんなに効率悪かったっけ??




さて、

2月の営業予定のご案内です♪

2月.JPG


営業時間・・・9:00〜19:00
定休日・・・毎週水曜日

はいつもと変わらずです(^^)/


3日(金)と4日(土)の2日間
今年最初の「補聴器相談会」を開催します!


26日(日)と27日(月)の2日間は
ジュエリーフェアを開催します!!

新たな試みで日曜・月曜開催です♪

それぞれ、また改めてブログでも紹介します(^_-)-☆


9日(金)の午前、
13日(月)の午後、
14日(火)の14時〜16時、

紳不在となりますm(__)m



11日(土)の午後と
23日(木)の終日、

諒不在となります。


祝日に居なくてすいません・・・(@_@)


2月は28日までなんで短く感じますが、

来月もよろしくお願いします!

posted by タカセ at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | タカセ情報

2023年01月30日

睫毛も凍る寒さ。

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_−)−☆


ここ10日くらい、連日寒い寒いと言っていましたが

今朝は2シーズンぶりに-20℃の大台突破( ゚д゚)

02BDBE87-DFA4-4892-9CF3-7610B710F51F.jpeg


昨晩、予報を見ていると−20℃となっていたので

「朝起きて、−20℃に本当になってそうだったら、写真撮りに行こうか〜」
と話していた兄弟。

起きて、アメダスを確認すると「-21.5℃」となっていたので

駅前気温計を確認しに来ました♪( ´▽`)


自宅から駅前まで、10分弱歩いていると

41F86521-BA36-4212-80BC-C1A24E641FAE.jpeg


捷さんの睫毛凍る( ゚д゚)


凍った睫毛を撮ってる間に、気温計は更に下がる・・・

156F4912-0B1F-4399-BCEA-1B04838F586C.jpeg



こうも寒いと、空気が澄んでいるからか
景色は綺麗に感じます(^_−)−☆

4A7B44C8-E336-4D4A-8745-F131203DC755.jpeg




「川の方、綺麗かもね?」の一言で

空知川の様子を見に行くことに!
(流石に車で行きました・・・)


D74D2AD8-3521-4F57-9C31-4FACDF4E8351.jpeg


川は全面的に凍っていました( ゚д゚)


思っていた景色とは違ったけれど、これはこれで綺麗でした♪



ちなみに、今日の芦別の最低気温(アメダス公式記録)は
-22.9℃』でした!
最低気温を観測した時間が7:38と、ちょうど川を見に行っている時間・・・


一番寒かった時間に、外に居たことになります(@_@)



-22.9℃は、北海道内174ヶ所の観測地点のうち
62番目の寒さです。。

お隣、富良野は−31.8℃だったようで・・・( ゚д゚)







家に戻り、準備を済ませ

いつもの時間に店(駅前)に改めて来ると、

B9BC8512-D545-4C46-80DC-1F63AFA40904.jpeg


まだまだ寒かった・・・( ´Д`)



どれだけ寒いかと言うと、

濡れた雑巾を20秒ほど振り回すと

9EC70CF2-51AB-476A-AD28-74C74087A4D2.jpeg



凍ります。




53765180-904E-4293-ADBA-6288A8FD0815.jpeg



自動ドアの内側を水拭きしていると、

04FAE726-20AA-44A2-8F4C-E9950417DB0D.jpeg



隙間風で凍ります。





自宅の玄関の内側も

E2254934-0CDF-47D4-A614-3EEA859655BB.jpeg


凍ります。



店の前のタイルがしばれ上がってきたので

4DFD6163-7558-41D9-BF28-11957A69EA11.jpeg


シャッターレールを短いものに変えました( ´∀`)




久美子さんは、
「シャボン玉用意しておけば良かった〜〜〜( ;∀;)」

と後悔しております。




とりあえず、皆さま


凍らずに過ごしましょう♪
posted by タカセ at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2023年01月29日

メガネ屋さんの集会

こんにちは〜♪




北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪




冷え込みが強く寒い!さらに雪も降る・・・スキーにはもってこいの良い雪が降ってます


・・・が、日常生活には厄介です(涙)




先日のブログで、東京へ行ってきたお話をしましたが




今回は、何をしに行ってきたか? のお話です





毎年1月、全国のメガネ屋さんが集まってお勉強会をしています(2年間はコロナで縮小)


ウインク.JPG
(こんな感じ)




結構まじめにお勉強しています(笑)


コロナ前ですと、孫正義さんの秘書をされていた方の講演とか


各地域で、新店オープンや新規事業開拓した同業者の事例発表(今年も有りました)など


また、少人数(15名程)に分かれて広告の作り方、私の苦手なSNS活用法、等々・・・



13:00〜18:00近くまでシッカリお勉強

結構お堅いイメージの集まりでしたが





今年はスタートから楽しい雰囲気( ^ω^)・・・




一昨年からウインクチェーンのイメージモデルをされています

「唐橋ユミ」さんのトークイベントで始まりました




お話のテーマは、唐橋さんとメガネの関わりでしたり、業界の大人の事情、お酒のお話、スポーツのお話など多岐にわたり楽しい時間でした!



そして最後には、写真撮影も!!!

唐橋さん.jpg

撮った方がわざとしたのか「ブレ」ている




紳、普段は見せないにこやかな笑顔??




そんなサプライズも有って、久しぶりの東京例会

夜まで、有意義に過ごしてきました(笑顔)



さあ!今年1年頑張るぞ〜
posted by タカセ at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2023年01月28日

「うさぎ」探しの旅

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_−)−☆


今朝の芦別、最低気温が−18.7℃と
今シーズン最低を更新しました( ゚д゚)


北海道内見渡すと50ヶ所以上で-20℃を記録しているので、

皆さんの所も寒〜〜い朝だったのではないでしょうか?




午前中は青空も見えていたはずなんですが、

昼過ぎてから雪が本降りになってきました( ´Д`)



『冷え込みが厳しい日は雪は降らない』と思っていたのですが、

どうやら最近は当てはまらないみたいです・・・







京都での出来事の続きです♪( ´▽`)


フリーとなった金曜日、

午後からは「うさぎ探し」の旅です(^O^)


先日の捷さんのブログにもあったように

今年、久美子さんが「還暦」と言うことで
卯年です。


と言うことで、うさぎにまつわる神社を巡ろうと思い

「宇治神社」へ♪

DD647F1E-A2C1-4F34-9BCC-4B88AC5F57B7.jpeg


宇治橋をわた・・・
らずその横を通り、

0773528A-BD98-4514-8929-5A2039B8C5C7.jpeg

お目当ての宇治神社へ♪

手水舎もウサギでした♪( ´▽`)

ADF62B27-BCA6-40FA-9643-D104CA69FF49.jpeg


その後は、橋を渡って

C66ADFC4-A2EF-4AD4-957D-70123F554E2E.jpeg

『平等院鳳凰堂』へ

6E1B1AA8-B2B3-467A-81AB-623207A74F84.jpeg


ここまで来て、とんでもないミスに気づく・・・


財布に10円玉がない。。。


と言うわけで、各自、上の写真と
お手元の10円玉を見比べて見てください(^_−)−☆笑


平等院を出て、

移動中に見ていたInstagramで
前の職場の先輩がたまたま京都に来ていることを知り、

宇治で合流することに(^o^)

6DD68B5E-CDE1-4977-AFF0-BFFA8FBA66DC.jpeg

宇治なので、やっぱりお茶です♪



偶然とはすごいものです( ´∀`)



突然呼び出して、

運転手までさせてしまいましたm(_ _)m

ありがとうございましたm(_ _)m m(_ _)m





「この日」の神社仏閣巡りはおしまい♪


翌日、会議場に行く前に

『御金神社』へ!

F1EA0C15-CDAC-490E-90D3-6475F5A2DEA7.jpeg

(泊まったホテルから徒歩10分くらいでした)

金属と鉱物の守り神を祀っていると言うことで、
行ってきました♪( ´▽`)



午後から少し時間があったので『岡崎神社』へ

141B5968-C4B4-4069-AEDD-3927BB182847.jpeg


こちらは今回色々巡っていて、
一番人が多かったです( ゚д゚)

44BAEE9D-81E8-43EA-8C1C-DA8BCCF2C265.jpeg


境内のいたるところにウサギさんがいっぱいいました( ´∀`)




黒いウサギも♪

89E994CA-03E1-4602-908D-A9E88F113E95.jpeg


宇治神社と岡崎神社で、うさぎ探し完了♪( ´▽`)

5BF7FF32-0A25-46B8-9D72-6A7AA4972E95.jpeg

9740C419-EFF5-454D-A561-2D0A81560049.jpeg






と言うことで、

今回は初めましてな神社仏閣巡りとなりました(^_−)−☆
posted by タカセ at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2023年01月27日

想定外の山歩き・・・

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_−)−☆


なんだか連日「寒い」です( ゚д゚)

店に来る時間(8:40頃)に駅前気温計が-13℃くらいが続いています( ´∀`)


今日とか、日中は良い天気になっているんでそれほど寒さは感じませんが・・・






先週、連休を頂いて「京都」へ行っていました(^ ^)





青年会議所の『京都会議』に参加すべく行っていたのですが、

今年は【理事長を無事に京都へ連れていく】が最大のミッションだったので、
*勝手にそう言っているだけ笑

京都に着いた後はかなり自由時間をもらっていました♪笑




まずは「貴船神社』を目指すべく

叡山電車に♪

3675A76F-2317-41A9-96DF-3AA9B5D93C77.jpeg

もしかしたら、電車の方が目当てだった??( ´ ▽ ` )



先頭車両の一番前をゲットして車窓の景色を楽しみました♪

4FEBE883-C423-4B06-9219-CCA55386D6BF.jpeg

最近紅葉のライトアップが注目されている叡山電車

まぁもちろん、紅葉はないのですが

ここだな〜と思っているうちに貴船口駅に到着!


駅から、貴船神社へ行くのに
バスに乗ればすぐなのですが、

バスがちょうど行っちゃったところだったので、
歩いて目指すことに(o^^o)


今思えば、これがのんびりな散策がそうじゃなくなった理由だったのでは・・・

駅からひたすら、ダラダラと続く上り坂を登り続け、

19D75A60-F378-42DD-AD83-F5AC197E8D98.jpeg

30分弱かかると書いてあったところを20分弱位で貴船神社へ(^_−)−☆

F37E23BB-30FE-4CE0-A60C-B4B8C69E4BB1.jpeg

本宮・結社・奥宮と3ヶ所お参りすることに(^_−)−☆

本宮の石階段、雪景色ではなかったですが綺麗でした♪
3F286EC3-E61F-4294-8587-FBE375A53ABA.jpeg


奥宮までは、さらに坂を登り続ける・・・

6F8B822E-2C44-4357-AC5B-E9D3979438A8.jpeg

3ヶ所巡って、
この後どうしようかな〜と思っていたところに

『鞍馬寺』の文字が♪( ´▽`)

53DA45DA-3B36-446D-A47F-ECE1DE1A9A96.jpeg


もっと遠いと思っていたので、
行けるなら行っちゃえ〜と思い看板に従い進んでみると・・・

はじめのうちは険しい石階段。
59D524FC-C3F6-4095-9CF5-63DBB9FCBA5E.jpeg


そのうちに石もなくなり、本格的な(?)登山道に・・・

BF1D7036-B8F3-4D5F-A4DF-AAB7B32AC54D.jpeg


コート・ジーパン・雪道仕様の靴・手持ちの鞄と言う、

周りの景色にそぐわない格好で山登り・・・( ;∀;)


だんだんと山が深くなってきて

C40AA696-1624-4AE9-9FEF-9C929AD35636.jpeg

一瞬、自分のいるところは果たして正しいのだろうか?
と思うくらいでしたが、

ひたすら登り続けて、奥の院に到着!

9C3C7A8F-6102-4E0A-A5D5-FB823AE42141.jpeg



その後、鞍馬寺の参拝も終わり

8EC2EF98-086D-4854-A5F3-CBBCA8EE8AB1.jpeg



貴船口駅から始まり、およそ2時間坂道と山道を歩き続けて

足に完全に来ていたので、

下山はケーブルカーで!笑

D9E6D55B-1952-47DB-A67D-E1286BAB5530.jpeg

日本一短い鉄道路線なケーブルカーに乗れたので

個人的にはよかったです(^_−)−☆


下山してから色々と調べてみると
鞍馬寺→貴船神社のルートの方が良かったみたい・・・

確かに、山道下って行く方が楽だったもんな( ´Д`)




帰りは鞍馬駅から叡山電車に乗り込みます( ´∀`)

775C1BF7-D83A-4904-A46C-7AF6BBAA86A4.jpeg


電車に乗り込んだのが、12時30分頃。

既に足がガクガク状態でしたが、

せっかくの自由な日を生かさないわけにもいかず・・・


次回に続く。。。
posted by タカセ at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2023年01月26日

寒波と共に透明人間到来!?

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_-)-☆

火曜日から寒波の影響が全国的にあったようですが、

皆さまお住まいの所は被害等は大丈夫でしたか??


芦別は、気温の低い2日間になっておりました・・・

水曜日は時折吹雪いていたりしましたが、

めちゃくちゃ雪が降るわけでもなく、

とにかく寒〜〜い1日でした(;・∀・)

最低気温が-15.8℃
もちろん寒いのですが、まぁそのくらいになるのは
1月・2月だとまぁまぁある(^^ゞ

と思っていたのですが、

最高気温が-11.5℃

・・・( ゚Д゚)

最高気温がマイナス2桁になるのは2年ぶり


これだけ日中の気温が上がらないと、
諒の部屋はマイナスになっています。。。

C4CF98AF-7914-434B-A060-0795A4B4A2AE.jpeg

捷の部屋はギリギリプラス・・・

※寒い時期には違う部屋に避難しております。

そんな寒い日の夜には、

「透明人間」が登場します(#^^#)

51A61DDC-5EF5-4FCE-B319-520180CA834F.jpeg

こちらもおよそ2年ぶりの登場です(^_-)-☆

ビールに囲まれる透明人間さん。

006D47F5-BF25-4034-BBD9-E69D024FEA7C.jpeg


2年ぶりと言うことで、
捷さん初対面の「透明人間」さんと言うことで

ビックリしておりました(;・∀・)


6D9DA639-941E-4DEA-82A6-20D8C82F40A4.jpeg



洗濯して、脱水をほどほどに
外に15分ほど出して置いたらこうなるそうです(^^ゞ


横向きにしてもこの通り(^_-)-☆

7DC834AA-B3B6-46D7-8BB8-5CC721508CC7.jpeg


・・・ところでこのジーパンって諒のやつ?



寒さをも楽しむ母を見て
「これだけ楽しめるなんてすごいもんだ」

と感心している捷でした!(^^)!



※透明人間で寒さを楽しむ時には、
通行人を驚かさないように、
登場場所を考えて楽しみましょう♪
posted by タカセ at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2023年01月24日

新しいパソコン、捷さん出番です!

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_−)−☆


「最強寒波到来」と言われていますが、
皆さまお住まいの地域は大丈夫ですか?


芦別は時折、風が強く吹いたりしていますが
そんなに酷くはなっていないです♪( ´▽`)

明日にかけて、どうなるのか心配ですが・・・






紳さん、パソコンを買い替えました♪( ´▽`)


普段あんまり使わないけれど家のノートパソコンが壊れたのと、

毎日のように使う補聴器の調整用のパソコンの動作が少し重たくなってきたことがあったので、


新しいパソコンを補聴器の調整用に、

今まで補聴器の調整用で使っていたパソコンを家用にしたいみたいです^_^



注文していた新しいパソコンが届いて

早速、初期設定!


をするために捷さんが呼ばれていました。


「捷〜、パソコン届いたぞ〜後は任せたぞ〜〜」

と。。。


捷さんは『えっ、俺?』と言う表情をしていましたが

まぁ、そりゃ当然そうなるわな。。


というわけで、設定開始(^_−)−☆

1AABE1EB-A6BD-4DF6-8DFB-E6A23E13C736.jpeg




最初のうちは、横で話を聞いて見ていたのですが

な〜んかめんどくさそう♪と思ったので私は他の作業をすることに( ´∀`)


しばらく経って様子を見に行くと・・・

DC583544-35C4-4372-A4DE-F16063B5A266.jpeg


やっぱり色々設定が大変なようです( ゚д゚)


捷さん、寝てる??




その後さらにもうしばらく経って

とりあえず、一通り設定が終わったらしく


喜ぶ紳さんと

お疲れな捷さん。。。



とりあえず新しいパソコンは調子良いみたいです♪( ´▽`)
posted by タカセ at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | りょうの日記

2023年01月23日

ひさびさの東京出張

こんにちは〜♪



北海道 芦別 メガネのタカセ  紳で〜す(^^♪



1月になって、芦別は比較的穏やかな天気に恵まれています





お店を連休にした2日間で、東京の会議に出席をしてきました。



普段、東京へ出掛ける時は「旭川空港」を使うことが多いのですが・・・




今回は嫁の実家、仁木町からJR乗り継ぎで「新千歳空港」発着で行ってきました(笑顔)





13時開始の会議に間に合うよう、まだ薄暗い「仁木駅」6:57発 苫小牧行

IMG_1648.JPG



この電車で小樽駅まで出て、新千歳空港行のエアポートに乗り換えるのですが


仁木・余市の両駅で かなりの人数の学生・社会人が通勤で乗って3両編成がビッシリ


朝のラッシュ時間帯と言うことも有ってか、新千歳駅までずっ〜と混んでました

そんな訳で、楽しみにしていた「エスコンフィールド」あまりよく見えなかったのですが



帰りは、少し空いていてバッチリ写真取れました

IMG_1665.JPG


手前に建ってる14階建てマンションが、小さく見えます




話を戻して、朝の千歳空港


9:30頃に着いたので、朝・昼食兼用でラーメンでも食べようとしたら


10:00開店でNG!(涙)


IMG_1650.JPG

仕方なく、おにぎり&コーヒーでお楽しみの食事終了



フライトは天気も良く順調!

IMG_1652.JPG




翌日、帰りの「羽田空港」

この日も順調のはずだったのですが・・・



最近、嫁がハマっているのが「崎陽軒」のシウマイ弁当

お土産のリクエストだったのですが・・・






羽田空港第2ターミナル、2階の出発ロビーの空弁売場も、お土産屋さんを覗いても無い




スマホで調べると、1階の到着ロビーか地下1階のモノレール改札前に売店は有りそう


そこでもう一度、地下1階に降りると



有った!・・・が(;゚Д゚)変なお店?


IMG_1661.JPG



なんと無人のお店(無言)・・・



しばし説明の画像をのぞき込み、何とか手持ちの電子マネーで決済できそうと・・・


意を決して「店舗内へ」





すると、有るではありませんか!

お目当ての「シウマイ弁当」・・・しかも出来立てみたいで、まだ温かい!

IMG_1659.JPG




慣れていないセルフレジで、無事買えました(笑顔)



実は、同じ崎陽軒の「横濱チャーハン弁当」のリクエストもされていたのですが・・・



保安検査場を通過した後の売店で、偶然にお弁当を配送している崎陽軒の方に出くわし




勢いよく「横濱チャーハン弁当」どこで買えますかと尋ねたら


大変申し訳なさそうに・・・第二ターミナルでは扱っていません


第一ターミナルでは販売してますが・・・今から無理ですよね〜




次はJALに乗ってやるぞ!

・・・と力尽きて、帰路につきました(涙)
posted by タカセ at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 紳の日記

2023年01月22日

鬼は外、福は内、紳は?【節分&還暦ディスプレイ】


皆さんこんにちは。



北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ





今朝はひさしぶりに冷え込んだ日になった気がします。



お布団から出るのが一苦労・・・はいつものことですかね( ˘ω˘ )zzz...





昨年は様々なディスプレイでブログのネタを提供してくれた久美子さん。



はたして今年はどんな飾りつけをしてくれるのでしょうか?



というわけで2023年初めてのウィンドウディスプレイ変更です!




IMG_1139.JPG



今回のテーマは「節分&還暦ディスプレイ」(∩´∀`)∩



来たる2月3日の「節分」に合わせて、落花生を飾りつけ。



IMG_1146.JPG



そういえば、節分のときに落花生を使うのは北海道ならでは、だそうですね。



干支のウサギたちも周りを囲んでかわいらしいです( *´艸`)



そんなかわいい飾りつけのすぐ隣には




IMG_1145.JPG



ゴールド鬼ころし



泣く子も黙る、この圧倒的な存在感。鬼もしっぽを巻いて逃げ出すことでしょう。





そして後方にセッティングされているのが、色鮮やかなちゃんちゃんこ




IMG_1141.JPG



というのも、なんと2023年は記念すべき



祝! 高瀬久美子 『還暦』  な年なのです!ヾ(o´∀`o)ノ



本来であれば、還暦の際は「赤いちゃんちゃんこ」だけで十分なのですが、



「せっかくならカラフルにしたい!( `ー´)ノ」



という本人の強い要望により、豪華な3色セットに。




IMG_1148.JPG



あらためて見ると、3つ並んだスケールのある仕上がりになりました。



こうやって眺めていると、良いご利益もありそうだなぁ・・・(*´ω`)




IMG_1149.JPG



ぎゃぁなんか増えたぁ(;゚Д゚)



というわけで紳さんも飛び入り参加。本人いわく「お地蔵さま」をイメージとの事。




IMG_1150.JPG



こだわりポイントは持っているおたま。理由は不明です。





というわけで、2月に入ってもおめでたさが続きそうなディスプレイになりました。



お店の前を通るとき、運が良ければ(悪ければ?)4人目のお地蔵紳さんが見られるかも!?
posted by タカセ at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ディスプレイ

2023年01月21日

珍しいフレームの加工です!


皆さんこんにちは。



北海道芦別市、タカセの捷です(=゚ω゚)ノ





今週末は各地で大荒れの天気が予想されています。



みなさまもぜひお気を付けください。





今回は、ちょっと珍しいフレームの加工のご紹介です!




IMG_1130.JPG



フレームの枠が無い、いわゆる「フチなし」タイプのメガネ。



ここまではよくあるフレームですが、レンズを留める部分をよーく見てみると・・・




IMG_1131.JPG



おや、穴が2つ。しかもネジなどを使っていません(。´・ω・)?



そう、今回のフレームは「ネジを使わないフチなしフレーム」なのです。



ネジを使わないことでよりフチなしフレームらしい、スッキリとした印象になっています(∩´∀`)∩



ちなみに、よく見かけるフチなしフレームの例がコチラ。




IMG_1133.JPG




ネジを入れて、ボルトとナットでしっかり固定してあります。





しかしネジを使わずに、しかも2つの穴を使ってレンズを留めなくてはいけないので



穴をあける位置や、穴の間隔はもちろんのこと、穴の太さにまで気を使わなくてはいけません。



非常に繊細な、しかしメガネ屋としての腕が試されるところなのですよ。フフフ(。-`ω-)




まぁやるのは紳さんなんですけどね(・ω・)





というわけで紳さんの作業風景をブログ用に撮影させてもらうことに。




IMG_1123.JPG



レンズを傷つけないように、保護シールを貼りながらゆっくりと作業開始。




IMG_1124.JPG



いろいろな角度から、ズレやゆがみが無いかチェックしながら作業を進めます。




IMG_1125.JPG



・・・なんだか「職人の技」みたいな、不本意ながらいいカンジの画が撮れてしまいました。




IMG_1138.JPG



というわけで作業終了。フチなしフレーム特有のスッキリした感じがより際立ちますね。





このように、タカセではフチなしフレームの加工を行っております・・・



今回のような特殊なつくりのフレームも多いため、場合によってはお断りをさせていただいております。



あらかじめご了承の上、ご希望の方はぜひご相談ください(*´ω`)
posted by タカセ at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | メガネのこと
メールでのお問い合わせはコチラ ↓
megane-takase@opal.plala.or.jp
Facebookはこちら↓
Twitterはこちら↓