2022年10月15日

トラップの仕掛けられた時計の電池交換( ゚д゚)

こんにちは〜♪

北海道芦別市、タカセの諒です(^_−)−☆



今日のタカセの前の街路樹の様子↓

64E0EA53-EC6D-42DA-BB7A-FB67AE31A920.jpeg


だいぶ綺麗な黄色になってきました(о´∀`о)


今日は日中、暖かかったですし

外で過ごすのに良い日和だったのではないでしょうか?

8627D5C1-9DAA-4124-97F6-F83E3BD4886C.jpeg






今日電池交換に持ち込まれた腕時計

56A98F7D-ED13-4489-A117-29B43226BF11.jpeg


(上の写真は電池交換後に撮影しましたカメラ

何時何分まではアナログ(長針・短針)で表示されて

何秒の部分はがデジタルで表示されるタイプでした(^ ^)


この時計ともう一つ別の時計の電池交換の電池交換を持ち込まれていたので、

写真の時計を紳さんに任せ、もう一つの方を諒がすることに(^_−)−☆



お互いがそれぞれ作業を進めていると

突然、紳さんから「おぉぅ・・・(o_o)」

ため息なのか何なのか分からない声が!

手元を見てみると、

1A3151A6-CF3B-4B76-BFDF-4224B4CEC3BB.jpeg


「リチウム電池」と言う、

時計の電池の中ではサイズの大きなの電池の下に

A7BBB5A9-08CD-4596-A044-9F4572E06977.jpeg


もう一つ別の電池が(゚Д゚)



デジタル表記とアナログ表記の両方タイプの時計の場合、

この電池が2種類入っていること自体は時々あるのですが、


持ってきた時にデジタル表記が消えていたので
若干想定外だったのと、

上の金具の位置が、綺麗に下の電池に重なっていて
作業しにくい想定外が

先ほどの「おぉぅ(o_o)」だったようです(゚Д゚)

9B610A26-8080-4DF7-A896-3838F4DDE2D8.jpeg


時計を持ってこられたお客様
「後で取りにくるわ〜」と言って帰られていたこともあり

時間に余裕があったので、

紳さんの作業過程を写真に撮り、


無事に2つとも電池交換完了です(o^^o)


紳さん
「預かってやるのでよかった〜」とポツリ

時計の種類によっては、
電池交換やその後の時刻合わせに時間を要するものもあるので

その際はご了承ください(^_−)−☆
posted by タカセ at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 時計のこと
メールでのお問い合わせはコチラ ↓
megane-takase@opal.plala.or.jp
Facebookはこちら↓
Twitterはこちら↓